母校であるICU高校(国際基督教大学高等学校)の、今年度の学校案内パンフレットと、学校ホームページの「卒業生からのメッセージ」にて、インタビューを掲載して頂いています。 <卒業生からのメッセージ> <学校案内冊子2020> 帰国生が3分の2という、特殊な環境のICU高校。友達一人一人が最高に個性的で面白くて、いまも変わらずみなそれぞれオリジナルな人生を歩んでいます。この卒業生インタビューを拝見しても本当に様々な分野の方がいらっしゃいます。 これからのアフターコロナの世界、グローバルという言葉の含む意味合いもきっと変わっていくだろうけど、ただ国際的だとか英語がどうとか、そんな単純な言葉で片付けられない、新・国際人が、これからもどんどん輩出されていくのだろうなと楽しみにしています。 今年はコロナの影響で夏までの学校見学会はオンライン実施とのことですが、お子さんやお知り合いなどで受験を検討中の方、とっても素敵な学校ですので、良かったら是非ご覧下さい。
#
by sayaka-blmusic
| 2020-06-11 16:27
コロナで自粛真っ只中の5月はじめ頃、我が家の玄関先に、毎日のように、とある夫婦が様子を伺いに偵察に来ていました。 ん??もしかして???と思っていたら、徐々に玄関先が、ワラや葉っぱなどでやたら散らかるようになり、「やっぱり!」と確信に変わりました。 そう。玄関軒下に、ツバメさんご夫婦の入居決定🏠 ![]() それから2週間ほどで立派な巣が完成。こちらもインターネットでフン対策グッズなどを調べて用意万端。 ![]() そしてここ数日ほど、いよいよ母ツバメが巣に篭るようになってきました。母ツバメって、一日に1個ずつ卵を産んで、7日くらいかけて産み終わった頃から、抱卵を始めるのだそうです。抱卵を始めて2週間ほどで雛誕生とのこと。ということは、あと2週間位でピヨピヨ可愛い雛たちが見れるのかなぁ・・。 私自身が小学校2〜3年生の頃、八王子の実家の玄関の軒下にツバメが巣を作ってくれて、何年か続けて来てくれていました。あの頃、春になると妹とわくわくして毎日巣を眺めては、雛たちが口をぱくぱくさせて餌をもらう様子が可愛くてしょうがなかったのと、海の向こうの遠い国から我が家を目がけて、迷わずに帰ってきてくれることが子供心にとても感動したのを覚えています。 あの感動を、子供達にも体験させてあげられるのは、本当に嬉しい! ただ一つだけ疑問に思うことがあって、うちのツバメの巣の周り、抱卵している雌も含め、たいてい3羽が近くにいるんです。夫婦2羽じゃなくて、3羽🐧🐧🐧。 更に、卵の中には異父兄弟が混じっていたり、翌年には同じ相手ではなくて違う相手と戻ってくるパターンも珍しくないそうで、ツバメの世界って意外に昼ドラも真っ青のドロドロの世界の様子。。。 #
by sayaka-blmusic
| 2020-06-09 14:43
すごーーく久しぶりの更新になってしまいました。
今この記事を読んで下さっている方お一人お一人や、ご家族のみなさまが、 体調お変わりなくお元気でお過ごしのことを心から祈っています。 ここ数ヶ月で、私生活でも大きな変化があってバタバタしていて、同時にコロナのこともあり・・で思考停止していて、ブログまで停止状態になってしまっていました ![]() こんな状況の中ですが、月刊ピアノの最新号2020年5月号の巻頭特集「本番であがらない!」を監修させて頂き、今週発売となったので、お知らせさせて頂きます。 音大とダブルスクールしていたICUで臨床心理学を専攻していて演奏家の心理状態などについて研究していたことや、ロイヤルアカデミーでメンタルトレーニングのクラスを受けていたことなどから、監修を依頼して頂いた次第です。 この特集の企画自体が始まった当初は、まだコロナもここまでの状況ではなかったのですが、あれよあれよという間にこのような状況になってしまい、「本番であがらない!」どころか、プロもアマチュアも、コンサートも発表会も軒並み中止の状況に・・ ![]() でもでも!今回の巻頭特集、緊張のメカニズムのお話から、具体的なイメトレ方法、現役ピアニストのみなさんのそれぞれの体験談まで、本当に大充実の内容なんです。いつの日か、コロナが収束した時に、また皆がコンサートや発表会で音楽を楽しめる日が1日も早くやってくることを願いながらの発売日となりました ![]() 「あがれる」状況があるって、本当はそれだけで幸せなことなんだな・・と実感してしまいました・・。 この状況なので、書店にて多くの方々の手にとって頂くことは叶いませんが、Amazonほかオンラインでも購入できるので、ご興味のある方はぜひ読んで頂けたら嬉しいです。 監修させて頂いた巻頭特集とは別に、毎月恒例の「朝岡さやかの1分間練習曲」も連載中です。今月号は「小人たちの森〜リディアン音階のための〜」で、3種類のリディアン音階のみを使った可愛らしい雰囲気の練習曲になっています。こちらもぜひ弾いて見て頂けたら嬉しいです。 #
by sayaka-blmusic
| 2020-04-23 07:48
| メディア掲載情報
![]()
◎日時
◎場所
◎出演:
◎チケット料金 : ¥12,000 (フレンチコース料理、1ドリンク、ミュージックチャージ込み)
◎ご予約: #
by sayaka-blmusic
| 2020-02-15 19:24
| コンサート関連
ScratchやMinecraftのMod自作など、プログラミング遊びが大好き〜な小3長男にサンタさん🎅が持って来てくれた「micro:bit(マイクロビット)」。 ![]() 早速電子工作して完成した「スーパーマリオのイライラ棒」。本に載っていた「きほんのイライラ棒」を自分でアレンジして、長男が工作、配線、プログラミング 、音楽入力を担当。4歳双子の妹達が飾り付けを担当、の兄妹合同作だそうです(笑) おなじみのマリオのテーマ「ミミッミッドミッソッソッ」から始まり、コースの針金にマリオの輪っかが少しでも触れると電気が通電して「シファッファッファミレド」のマリオゲームオーバー音が鳴り、最後のピーチの板に触れると「ちゃららららら〜」のクリア音楽が流れる仕組み。アルミテープやら針金やら駆使して頑張ってました。 ![]() 個人的には、配線やプログラミングがどうこうより、音楽入力が超めんどくさいMakeCode上で、ちゃんとマリオの音楽をポチポチ自力で入れきっていたところに拍手👏 クリア音の最後の方は高すぎてMakeCode上の音符指定ができなくて苦肉の作でウンウン唸りながら手探りでヘルツ数値指定までしてました(笑) ![]() micro:bitは、イギリスのBBCが開発した教育用の小型コンピュータで、単品では2000円位でアマゾンなどでも気軽に購入できます。わずか4x5cmの小さな基盤の中に、温度、照度、加速度などの各種センサーや、個々にプログラミングできる25個のLED、無線やBluetooth機能搭載。アイディア次第で、小学生でも無限の可能性を秘めた工作や発明ができてしまうスグレモノ!イギリスではなんと、11歳〜12歳の子供全員に無償で配布され授業で活用されているそうです😲 PCでPythonかMakeCodeでプログラミングしたものを一旦USBでmicro:bitにダウンロードした後、別途電池で動かす仕組み。もともと工作もプログラミングもそれぞれ大好きな長男にとって、今までPC上だけだったプログラミングの世界が、micro:bitを通じて初めて実際の世界の工作と組み合わせることができて、本当に嬉しそうでした😄✨ Lego WeDoやBoostの食いつきは何故かイマイチだった息子ですが、micro:bitは初期から自由に作れるのが楽しいようで、うまくハマった様子。Scratch等プログラミング好きの小学生の、電子工作の入り口に、micro:bitすごーくオススメです!! #
by sayaka-blmusic
| 2019-12-30 11:03
| 小学生子育て
|
![]() by sayaka-blmusic
最新のお知らせ
![]() ●朝岡さやかオフィシャルサイトはこちら ![]() 2012年9月26日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 前編 「Morning Star 暁」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) ![]() 2012年11月28日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 後編 「Midnight Sun 夕桜」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) -------------------- 「さやかのロンドン日記」は、ロンドンからの本帰国と日本での活動再開に伴い、「朝岡さやかオフィシャルブログ Morning Star」に名称変更させて頂きました。(旧姓:松本さやか) ![]() ●ベビーモスリンプロジェクト公式ウェブサイト -------------------- <連絡先> 朝岡さやかへの作曲依頼、演奏依頼、メッセージなどはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 AA
最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール 最新記事 ロンドンの不思議 ロンドンでの日常生活 ロンドン音楽事情 ロイヤルアカデミー学校生活 ラフマニノフについて 事件&ハプニング イギリス国外旅行日記 ひとりごと イギリス国内旅行日記 レッスン サンマリノ国際コンクール コンサート関連 日本一時帰国日記 地中海クルーズ2010 その他ピアノ関連 作曲活動関連 イギリス妊娠出産育児 ベビーモスリンプロジェクト 日本での生活 1歳児子育て中 2歳児子育て中 4歳男児育児 音楽関連情報 浜松 子連れおでかけスポット メディア掲載情報 映画音楽 フィリピンセブUUUプロジェ 双子妊娠出産 双子育児0歳 双子育児1歳 双子育児2歳 双子育児3歳 小学生子育て 双子育児 浜松生活 未分類 検索
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||