1
約2週間後の2011年10月24日に、家族揃ってロンドンから日本(東京)に完全帰国する予定です。
実は、本帰国は急に決まったことではなく、3年前に一度ビザ更新の為に一時帰国をして再度ロンドンに来た時から、夫と一緒に色々考えた末、2011年10月末頃の家族全員での本帰国をあらかじめ予定していました。 なので、前々から決めていたこととはいえ、やはり帰国の日が間近に迫ってくると、6年間住んでいたロンドン、またこの地で出会ったかけがえの無い仲間達と離れるのが、本当に寂しくなってきます。 ずっと前から、いつか本帰国する時には、その1、2ヶ月前から毎日、今までの6年間のイギリス生活のことを振り返りながら、ブログに思い出話をアップしたいなぁ・・、なんて考えていたのですが、現実はそんなに甘くはなく(笑) ハイハイや伝い歩き全盛の9ヶ月児がチョロチョロ動き回っている中での引越作業の大変さは、思っていたのの10倍位大変で全くそんな余裕はありませんでした・・うーーん^^; 9月末には妹あすかに1週間、引越パッキング手伝いに来てもらったお陰で、なんとか船便は出せたものの、その後も不思議と次から次へとどこからか出て来る荷物の数々(泣)を、颯太を追いかけつつ(追いかけられつつ??)整理する作業に追われている日々です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2005年に留学の為に初めてロンドンに住み始めてからの6年間は、このブログを始めて書き続けて来た期間とちょうど一致します。音楽留学日記で始まったはずのこのブログは、途中ロンドン食べ物日記になったり(笑)、妊娠出産日記になったり、モスリンスクエアプロジェクト日記になったりと、紆余曲折しながらも、私の中である意味ピアノ以上に素直に自分を表現できる大切な場所として、ここまで来ました。拙い文章を読み続けてきて下さった皆様に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 ロンドンでの話も、まだまだ書き足りていないことが山ほどあるので、本帰国してからも「続・ロンドン日記」として、 ロンドンでの思い出、日本に久しぶりに帰って気づいたこと、子育てのこと、音楽のことなどを綴りながら、まだしばらくこのブログは続けさせて頂けたらなと思っています。 ちなみに、モスリンスクエアプロジェクトは、本帰国後も、ロンドンの皆さんと協力体制を作りながら引き続き継続する予定です。 あ、あと、本帰国したら、そろそろ本業(?!)のピアノも、少しずつ復帰していきたいと思っています♪ 本帰国までの間に、また日記をアップできる機会があるかないか・・、 もしかしてこれが最後のイギリスからの発信になってしまうかもしれません。 この国で6年間お世話になった皆様、出会った全ての方々に、ロンドンでの日々に感謝しながら、残りの2週間の日々を大切に過ごして行ければと思っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後に、9ヶ月を迎えた最近の颯太との写真です^^ 出産予定日2週間前に妊娠中最後のコンサートをした思い出の場所「Brocket Hall」に、今度は颯太も連れて、あすかと夫と4人で訪れた時の写真です。(2011年9月末) ![]() 引越作業を1週間手伝い続けてくれたあすかと一緒に「お疲れさま1泊旅行」でした。 ![]() 前回ここに来た時、キミはまだお腹の中だったんだよ〜。 ![]() ハイチェアーも座れるようになって、「家族の一員」ぽくなってきました^^ 6年前にイギリスに始めて留学で来た時には、まさか帰国の時に3人家族になっているなんて夢にも思っていませんでした。 帰国前に、颯太に一度イギリスの海を見せてあげたくて、夫の週末ウィンドサーフィンの付き添いでWeymouthに行った時の写真。(2011年9月初旬) ![]() 颯太にとってはじめての海です。 ![]() 次にイギリスの海に来る時には、何歳になっているかな・・。 ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-10-13 00:30
| ロンドンでの日常生活
先週火曜日、モスリンスクエア第13便のための梱包会が行われ、本日無事に日本に向けて発送完了されました。
![]() 前回に引き続き東北支援スペシャル柄のオリジナルモスリンの梱包です。今回は、ママさん達以外にも、多くのボランティアの方々がご協力下さいました。ありがとうございます! ![]() また、今回はパッキング場所として、ビーヨ道江さんがご自宅の場所をご提供下さり、また発送も全面的にご協力下さいました。本当に有り難うございます! 今回のパッキング会開催にあたり、ビーヨ道江さんと金澤みずえさん、club59の皆様には本当にお世話になりました。心より感謝です! ![]() 今回の発送は、気仙沼保健所からご要請頂いた500パックのうちの3回目送付分250パック(500枚)+チャリティ販売分等です。気仙沼保健所では、1歳半児の検診で、被災されたお母様方や赤ちゃん達にこのモスリンスクエアを配布して下さっています。今回送付分は11月〜の検診で早速配布される予定とのことです。 これまでに、東北に向けてロンドンから発送させて頂いたモスリンスクエアの数は、6504枚となりました。プロジェクトに募金頂いた皆様本当に有り難うございます。 モスリンスクエアプロジェクト公式サイト http://muslinjapan.com ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-10-12 00:00
| ベビーモスリンプロジェクト
1 |
![]() by sayaka-blmusic 最新のお知らせ
![]() ●朝岡さやかオフィシャルサイトはこちら ![]() ●「クラシックを弾く」x「世界でひとつのオリジナルを作る」を同時に学べる文京区のピアノ教室「Studioぴあのそら千石」 new! ![]() 2012年9月26日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 前編 「Morning Star 暁」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) ![]() 2012年11月28日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 後編 「Midnight Sun 夕桜」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) -------------------- 「さやかのロンドン日記」は、ロンドンからの本帰国と日本での活動再開に伴い、「朝岡さやかオフィシャルブログ Morning Star」に名称変更させて頂きました。(旧姓:松本さやか) ![]() ●ベビーモスリンプロジェクト公式ウェブサイト -------------------- <連絡先> 朝岡さやかへの作曲依頼、演奏依頼、メッセージなどはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 AA
最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール 最新記事 ロンドンの不思議 ロンドンでの日常生活 ロンドン音楽事情 ロイヤルアカデミー学校生活 ラフマニノフについて 事件&ハプニング イギリス国外旅行日記 ひとりごと イギリス国内旅行日記 レッスン サンマリノ国際コンクール コンサート関連 日本一時帰国日記 地中海クルーズ2010 その他ピアノ関連 作曲活動関連 イギリス妊娠出産育児 ベビーモスリンプロジェクト 日本での生活 1歳児子育て中 2歳児子育て中 4歳男児育児 音楽関連情報 浜松 子連れおでかけスポット メディア掲載情報 映画音楽 フィリピンセブUUUプロジェ 双子妊娠出産 双子育児0歳 双子育児1歳 双子育児2歳 双子育児3歳 小学生子育て 双子育児 未分類 検索
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 記事ランキング
|
ファン申請 |
||