出産2週間前のWelwynでの本番を最後に、産休(?)に入っていた演奏活動ですが、ソロでは6ヶ月振りに演奏復帰させて頂くことになりました。
コンサートの出演者は、昨年3月のロンドンでのコンサートで共演させて頂いたソプラノの登川直穂子さん、ウィーンでご活躍されているテノールの山本耕平さん、ロンドンでオペラ伴奏者としてご活躍中の米田真紀さん(彼女も生後6ヶ月の赤ちゃんのママさんです!)、私、の四人です。 このコンサートは、震災前から企画されていたもので、前々から出演させて頂くことが決まっていたのですが、その後震災が起こり、このコンサートもチャリティコンサートにしようということになり、更に、コンサート主催者のMarylebone Champagne Society様のご厚意により、寄付先を私達の「モスリンスクエアプロジェクト」にして頂けることになりました。本当に感謝です! コンサートのプログラムのテーマは「花」と「日本」ということで、日本を舞台にしたプッチーニのオペラの「蝶々夫人」のハイライトや、「くちなし」「荒城の月」など花に因んだ日本歌曲なども歌われる予定です。また私もラフマニノフの曲の中で花のタイトルが付いた「ライラック」と「デイジーズ」の二曲の他、自作オリジナル曲の中から、日本の情景を思い描いて作曲した「夕桜」も演奏予定です。 その他、個人的な思い入れのある曲としては、今回出産後初の本番ということで、また東北の赤ちゃん達支援のコンサートということに因んで、ラフマニノフ自身が娘の誕生の感動と喜びを曲に表したという、プレリュードOp.23-6も演奏させて頂く予定です。 以下、コンサートの詳細です。 ------------------ Appeal Concert in aid of New Born Babies and Mothers (東日本大震災で被災された赤ちゃんとお母様達のための支援コンサート) 日時:2011.6.10(金)/ 開場18:00 (オニギリなどのcash bar有り) 開演19:00 会場:Pioneer Hall, 48 Bryanston Square, W1H 2EA London (Wetherby Preparatory School)(Marble Arch駅から徒歩6分。地図はこちら) 主催:Marylebone Champagne Society 出演者: 登川直穂子(Soprano)、 山本耕平(Tenor)、米田真紀(Piano)、松本さやか(Piano solo) 全席自由:無料(当日、会場にてモスリンスクエアプロジェクトの為の寄付金を募ります)。 曲目:オペラ・蝶々夫人(ハイライト)、滝廉太郎「荒城の月」、高田三郎「くちなし」、ラフマニノフ「プレリュード」、ほか (私自身は以下の7曲を演奏予定です) ラフマニノフ作曲:「ライラック」「デイジーズ」 ラフマニノフ作曲: プレリュード Op.23-4,5,6 Op.32-12 松本さやか作曲:「夕桜」 ※このコンサートは、東日本大震災で被災された赤ちゃんやお母様の支援の為のチャリティコンサートです。当日会場で寄付された募金は、ロンドンから被災地へイギリスの子育て万能布を送る「モスリンスクエアプロジェクト」に寄付されます。 ※コンサートの詳細チラシはこちらからダウンロードできます。(PDFチラシ) ※寄付先の「モスリンスクエアプロジェクト」の詳細はこちらです。 モスリンスクエアプロジェクト公式ホームページ http://muslinjapan.com ※入場無料ですが座席数が限られている為、基本的に予約制となっております。 私の方でも予約を承っていますので、お手数ですが以下のE-mailアドレスからメールにてご予約頂ければ幸いです。予約: info@borderlessmusic.com(松本) ーーーーーーーーーーーーー 前回の日記で書かせて頂いた通り、友達ピアニスト加納裕生野ちゃんが、日本で「モスリンスクエアプロジェクトコンサート」を大成功させてくれました。彼女に続いて、私もほんの少しでも、本業のピアノも通して東北の支援ができるよう、精一杯コンサートでの演奏頑張りたいと思っています。是非一人でも多くの方々にいらして頂けたら幸いです。 ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-05-29 22:41
| コンサート関連
ロイヤルアカデミー時代の同門下同士であり、大親友でもあり、私自身の結婚式でBrides Maidもしてもらったり、もう家族のように仲良くしてもらっていた、私の大好きなピアニスト加納裕生野さん。
昨年7月に7年間のイギリス生活を終え、日本に本帰国し、日本で演奏活動を続けていらっしゃるのですが、今回、モスリンスクエアプロジェクトの為に、5月15日(日)東京都新宿区のトモノホールでコンサートを開いて下さいました! ![]() 今回のプロジェクトの趣旨に、同じく賛同して下さったバイオリニストの尾池亜美さん、チェリストの金井尚哉さんと加納裕生野さん、3名のトリオでのコンサートです。 ![]() コンサートの中で、企画者のお一人甲賀晶子さんが、ねずみのぬいぐるみを赤ちゃんのモデル代わりに(笑)、モスリンスクエアの使い方を説明して下さっているところです。 ![]() 出演者の方々と企画者の方々の集合写真。企画の平田智裕さんと甲賀晶子さんにも心から感謝です。 そして、なんとこのコンサートでは、モスリンスクエアプロジェクトの為に、22万8千円もの募金を集めて下さったのです!!!! (ToT) 裕生野さんや、尾池亜美さん、チェリストの金井尚哉さんの演奏、企画のお二人、皆様の熱意と、いらして下さっていたお客様お一人お一人のお気持ちが積み重なってのこの募金額。モスリンスクエアプロジェクトからも心からお礼申し上げます。 裕生野さんはじめ沢山の日本の方々の気持ちが、募金となってロンドンに渡り、ロンドンでモスリンスクエアをパッキングした後、再び日本の被災地の助産院やNPOの方々に渡り、そこから被災された方々に渡り・・、まるでモスリンスクエアがたすきのように、沢山の気持ちが繋がって行っている・・・と思います。 皆様のお気持ちを、被災地の赤ちゃん達やママさん達へしっかりと繋げるべく、これからもロンドンママさん達と皆で、プロジェクトを頑張っていきたいと思っています!! ーーーーーーーーーーーー ゆきのちゃんが日本で頑張ってコンサートを開いて下さっている中、プロジェクト発起人であり、そういえば本業はピアニストのはず(^^;)の私も頑張らない訳にはいかなーい!ということで、ロンドンで6月10日夜に、モスリンプロジェクトの為のコンサートに出演させて頂きます。詳細はまたこのブログで2、3日中にアップさせて頂きます。 ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-05-28 09:41
| ベビーモスリンプロジェクト
妊娠中に、近所のチャーチホールで行われているマタニティヨガに通っていてとても良かったので、同じ先生が行っている、生後6週〜7ヶ月位までの赤ちゃんとママさん達を対象にしたPostnatal Yogaのクラスに通っています。日本でいう「ママ&ベビーヨガクラス」に似たものだと思います。
ママさん達のための動きもあれば、寝転がって赤ちゃんをひざに載せて行う動きなど、赤ちゃんと一緒に行う動作も。赤ちゃんの両脇に手をついて、赤ちゃんのお腹にKissしながら腕立て伏せをする、というのもありました(笑) これって、お母さんが途中でバタっとなったら赤ちゃんがつぶれる・・・(^ー^;) 私以外は全員イギリス人のママさんなのですが、 びっくりなことに、というかやはりというか、見事に全員モスリンスクエア持参していました (@o@) ヨガのクラスの間も、赤ちゃんの枕にしていたり、ヨガマットの上に赤ちゃんのシーツとして敷いていたり、赤ちゃんの口を拭いたり、クラスの間に授乳する時に授乳ケープの代わりにしていたり。 やっぱり、本当にイギリスでは必須道具なのだなぁと改めて実感。 クラスが終わった後に、「モスリンスクエアプロジェクト」の話を皆さんにさせて頂いたところ、皆さん、まずは日本に「モスリンスクエアが無い」ということ自体にびっくりしていました。イギリスでは「おっぱい(ミルク)、おむつ、モスリンスクエア」の三つが子育て必須道具と言われている位なので、「日本にはおむつが無い」に次ぐ位の驚きなのかもしれません。 そして、自分たちの国のそんな身近な子育て道具が、東北のママさん達の少しでもお役に立てるなら嬉しいと言って下さり、モスリンスクエアプロジェクトの公式ホームページ内の「イギリス人ママ達の使い方インタビュー」のコーナーへのインタビュー&写真撮影に、快く協力してくれました。 ![]() ヨガのクラス後に、皆で撮影。一人一人手にしているのは、この日持ってきていた皆さんそれぞれのモスリンスクエアです。 この日イギリス人ママさん達に答えて頂いたインタビューは、こちらに写真付きでまとめてみましたので、宜しかったら是非ご覧下さい。被災地のママさん達への一言応援メッセージも頂いています。 イギリス人ママ達へのモスリンスクエア使い方インタビュー http://muslinjapan.com/interview/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <在英日本人ママさん達へお知らせ> 5月30日から、ロンドン近郊在英日本人のママさん達向けに、ベビー用品のウェブ上フリーマーケットを行います。売り上げは全額モスリンスクエアプロジェクトに寄付されます。5月27日まで出品者大募集中ですので、ロンドン近郊にお住まいの方で、ご不要のベビー用品をお持ちの方、是非メールで出品して頂けたら嬉しいです。 http://sale4japan.exblog.jp/ ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-05-24 07:55
| イギリス妊娠出産育児
昨日5月20日の日本テレビ「news every」にて、
「海外からも…子育てママへの支援の輪」という特集の一部で、モスリンスクエアプロジェクトが紹介されました。 動画は以下のサイトから見ることができます。 日テレNEWS24 http://www.news24.jp/articles/2011/05/21/07183106.html (ページ左上の「動画をみる」をクリック) この特集では、モスリンスクエアプロジェクトの他に、フィンランドのママさん達によるミルクプロジェクトや、同じくイギリスの皆さんによる哺乳瓶プロジェクト、そしてご本人も被災されている中現地で支援活動をしているママさんなどにも、本当に心を打たれます。世界中の皆の気持ちが繋がって、東北のママさんや赤ちゃん達への支援に繋がることができたらと、心から祈っています。 これから被災地も夏へ。 被災地の赤ちゃんやお母さん達にとっても厳しい季節がやってきます。 被災地支援をしている現地の医師の方曰く、吸水性と通気性に富んだモスリンスクエアが更に重宝するだろう、とのことです。これから夏に向けて、本当に必要とされているところへ、必要な分お送りできるよう、ロンドンでのママさんメンバー皆で頑張って活動を続けて行きたいと思っています! ![]() << モスリンスクエアプロジェクトって何?? 公式HPはこちらから ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-05-21 08:43
| ベビーモスリンプロジェクト
先日、仙台の小児科医の先生経由で、石巻の子育て支援センターにもモスリンスクエアをお送りさせて頂いたのですが、とっても嬉しい感想が届いているので、ご本人のご了承の元、ご紹介させて頂きます。
以下、間に入って頂いた仙台の小児科医のN先生のメールより、抜粋です。 「先日、(石巻の)N保育園の方に、モスリンスクエア60セットを送らせていただきました。土曜日に青空市の様な形で園庭で支援物資を配るというお話だったので、急ぎ送らせていただきました。先ほど、御礼をかねまして、反響などお伺いするべくお電話したところ、担当の方から、本当にとても使い勝手のいい大きい布で、保育士同士でも使い勝手がいいよね~と話していました、とのこと。実際に赤ちゃんと関わる専門職の方からも嬉しいお言葉をいただきました。 また、当日は350人も集まり、モスリンスクエアは大人気であっという間になくなってしまったそうです!赤ちゃんを連れられた方も沢山いらしたらしく、まさに、使っていただきたいと思っているお母さん達に配れたと思うと私も嬉しいです。もちろん、ロンドンのお母様達からの御礼もお伝えいたしました。担当の方もとても喜んでくださって、またお持ちするかお送りしますといったらとても喜んでいらっしゃいました。 また同じような支援物資配布の会を開く予定とのことで、いくらあっても嬉しいとおっしゃっていました。」 先日の、宮城県の助産院様からのメールに続いての本当に嬉しいご感想、感激です。 そして、プロジェクトに募金頂いている皆様、活動をサポートして下さっている皆様に、改めて感謝です。 一人でも沢山のお母様方、赤ちゃん達に、モスリンスエクアを届けることができるよう、ロンドン在住ママさん達と皆で、これからも頑張っていきたいと思っています。 ![]() << モスリンスクエアプロジェクトの公式HPはこちら ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-05-18 01:44
| ベビーモスリンプロジェクト
私の親友であり、モスリンスクエアプロジェクトのメンバーでもあるChigusaさんが、先週の木曜日に無事出産し、同じくプロジェクトメンバーであるMikaさんとReiちゃんと一緒に、土曜日にお見舞いに行ってきました。
![]() 出産翌々日に、この爽やかな美しい笑顔ですっくと立っているChigusaさん(写真右)スバラし過ぎです・・。私は、出産後2ヶ月位憔悴しきってボロボロ状態だった気が・・(^ー^;) 妊娠中もずっと、信じられない位アクティブに色々なことに前向きに頑張っていた彼女は、このモスリンスクエアプロジェクトにも、妊娠後期の体で、中心メンバーとして発足当初から一緒に頑張ってきてくれていました。ついこの間のパッキング会にも、大きなお腹で来てくれて、一緒に梱包作業をしていました。 モスリンスクエアプロジェクトの梱包メンバーのママさん達10人位で、モスリンスエクアの布に、お祝いのメッセージを寄せ書きしたものを、病室でプレゼントさせて頂きました。 赤ちゃんも、賢そうなお顔で、仕草も泣き声も、本当ーーに可愛いかった〜〜!! それと同時に、横に並んだら颯太が超巨大に見えて、 4ヶ月でここまで大きくなったんだなぁとびっくりしてしまいました。 自分が出産した直後だからか、 Chigusaさんが無事出産して、母子ともに健康な姿で笑顔でいる姿に、 なんだかもう本当に泣けてきてしまいました。 新しいいのちの誕生は、やっぱり何にも勝る喜びだと思う。 Chigusaさん、本当におめでとう。 今も、イギリスで、日本で、東北の被災地で、世界中で、 新しい命が産まれ続けているんだなぁと、思います。 ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-05-18 01:22
| イギリス妊娠出産育児
モスリンスクエアプロジェクト、第六便発送のためのパッキング会を、
昨日5月13日(金)に行い、無事発送致しました。 ![]() この日のパッキング&発送は内訳は以下の通りです。 ◎日本助産師会様からのご要請(被災地の助産院等に配布される予定)200セット(400枚) ◎宮城県多賀城市の助産院様からの追加ご要請150セット(300枚) ◎宮城県仙台市の助産院様からの追加ご要請40セット(80枚) ◎宮城県仙台市の小児科医様120セット(240枚) (宮城県石巻市の病院などで配布予定) ◎東京都府中市の助産院様からの追加ご要請30セット(60枚)(被災者受け入れをしている全国の助産院などに配布予定) 合計540セット、1080枚です。 ![]() この日のパッキングには、新しくロンドン在住妊婦さん3人(Erikoさん、Emikoさん、Akiyoさん)とそのご主人様(Takanobuさん)も参加下さり、これまでで最大人数となる10人(プラス赤ちゃん3人)でのパッキング会となりました! ロンドンでのモスリンスクア支援の輪、日々広がりつつあります。 これまでに日本に発送したモスリンスクエアの枚数の合計は、3644枚となっています。 来週以降は、メンバー皆で、今後の発送の為の更なる資金調達に向けて、ロンドン市内の駅前などでの街頭募金活動や、ベビー用品のチャリティーフリーマーケット開催などに向けても頑張っていきたいと思っています。 モスリンスクエアが、被災されたお母様方や赤ちゃん達にとって、 ほんの少しでも助けになりますように。 そして、ロンドンの皆や、募金して下さった皆様からの祈りと思いがどうか届きますように・・・。 ![]() << モスリンスクエアプロジェクトって何?? モスリンスクエアプロジェクトの公式HPはこちら ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-05-14 17:12
| ベビーモスリンプロジェクト
モスリンスクエアプロジェクトの活動について、先日共同通信社から取材を頂いていたのですが、一昨日、下記の新聞に掲載されたとのことです。
— 大阪日日新聞(5月11日朝刊) — 京都新聞(5月11日朝刊) — 河北新報 (5月11日夕刊) 河北新報といえば、東北エリアの地方紙。まさに被災地の皆様に読んで頂いている新聞なので、少しでもロンドンからの応援の気持ちがこの記事を通して被災地にも届いていたらいいなぁと願っています。 これからもメンバー一同、パッキング&送付作業、頑張っていきます! ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-05-14 16:34
| ベビーモスリンプロジェクト
「イギリスから被災地のママ達へ・モスリンスクエアプロジェクト」、進捗状況です。
最初の頃にお送りしたモスリンスクエアが続々と日本に到着し、 被災されたお母様方への配布が始まっています。 嬉しいことに、既に届いた被災地の助産院などから、「お母様達大変喜ばれているので、是非追加で送って下さい。もう配りきってしまって手元にないので」という追加要請が相次いでいます。 以下、配布頂いている助産院等から頂いたご感想メールからの抜粋です。 「日本のガーゼの織り方と違い、肌触りがよく、特にアレルギーのあるお子さんを育てているお母さんには、とても評判いいです。いろいろな使い方を絵で紹介して頂いていますが、その他にもお母さん達は工夫して使っているようです。」 「私も使わせていただいていますが 本当に用途が広くて、使い勝手が良くて、手放せなくなるのがわかりました。 モスリンスクエアに会えて、良かったぁー!て感じです。」 「来院したお母様方にお渡しし、皆さんとても喜んで持って帰ります。よろしければ、また1箱送って頂けると幸いです。遠くロンドンから送って頂くことはとても恐縮いたしますが、ママたちの笑顔も見れるので嬉しいです。」 など、 宮城県多賀城市の助産院などから、 嬉しい感想メールと共に、3件の追加要請を頂きました。 実際に使って頂いた上での追加のご要請というのは、本当に喜んで頂いて必要として頂いていることだなぁと、プロジェクトメンバー一同本当に嬉しく思っています。 明日から来週にかけては、これら追加のご要請分に加えて、新たに日本助産師会から被災地への配布分としてご要請頂いた分や、仙台の小児科医の先生を通して石巻などのエリアに配布して頂く分のパッキング会を行う予定です。 ロンドン在住妊婦さんママさん皆で、一つ一つ心を込めてパッキングしたいと思っています! ーーーーーーーーーーーーーーー <募金について> これまで募金を頂いた方々、本当に有り難うございました。 皆様のお陰で、これまでに集まった金額は合計5000ポンド以上となっております。 現在、被災地から追加要請を含め多くのご要請を頂いており、更なる募金を必要としています。既に募金を頂いた方々も、もし可能でしたら、是非周りの方々に、Twitterやメール、ブログなどでお知らせ頂けたら嬉しいです。※このプロジェクトへの募金は、1ペンス残らず全て、モスリンスクエアの購入費と被災地への運送費に充てさせて頂いています。 また、これまでの個人の方々からの募金に加え、団体様や、イベント単位(例えばチャリティイベントなどで集める募金の寄付先として)での募金も、是非お願いできれば大変嬉しく思っております。 詳細はlondonmothers@gmail.com(松本)までご連絡下さい。 私達自身も、自分たちでロンドン内でベビー用品チャリティセール開催などを通しての資金集め等も、考えていきたいと思っています。頑張ります! ![]() << モスリンスクエアプロジェクトの公式HPはこちら ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-05-13 00:23
| ベビーモスリンプロジェクト
昨日5月5日は、日本では「こどもの日」。(イギリスでは何の日でもありません)
ちょうど今日で生後4ヶ月になる颯太にとって初節句でした。 こんな時だからこそ、ロンドンにいても、少しでもちゃんと日本の方法でお祝いしてあげたいなぁと思ったのですが、柏餅を作ろうと思って近所の韓国食材屋さんで上新粉はGETしてお餅は作ったものの、肝心の柏の葉っぱはどこにも見当たらず、結局自宅の前の街路樹の葉っぱを数枚拝借して巻くことに・・。 ![]() こいのぼりも当然ながらどこにも売っていないので、代わりに折り紙で作成・・。 ![]() ということで結局、思いっきり「なんちゃって初節句」になってしまった・・ゴメン颯太! ------------ きっと、昨日の日本では、被災地や、遠隔避難された土地でも、 沢山の赤ちゃん達が初めての「こどもの日」を迎えていたのだと思います。 頑張れ日本の赤ちゃん!! 数十年後、いつかあなたたちが大きくなって、 もう一度元気になった日本の未来を担って行くその日まで、 わたしたち大人が全力で守って、育てていくからね! ▲
by sayaka-blmusic
| 2011-05-07 05:33
| イギリス妊娠出産育児
|
![]() by sayaka-blmusic 最新のお知らせ
![]() ●朝岡さやかオフィシャルサイトはこちら ![]() ●「クラシックを弾く」x「世界でひとつのオリジナルを作る」を同時に学べる文京区のピアノ教室「Studioぴあのそら千石」 new! ![]() 2012年9月26日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 前編 「Morning Star 暁」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) ![]() 2012年11月28日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 後編 「Midnight Sun 夕桜」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) -------------------- 「さやかのロンドン日記」は、ロンドンからの本帰国と日本での活動再開に伴い、「朝岡さやかオフィシャルブログ Morning Star」に名称変更させて頂きました。(旧姓:松本さやか) ![]() ●ベビーモスリンプロジェクト公式ウェブサイト -------------------- <連絡先> 朝岡さやかへの作曲依頼、演奏依頼、メッセージなどはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 AA
最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール 最新記事 ロンドンの不思議 ロンドンでの日常生活 ロンドン音楽事情 ロイヤルアカデミー学校生活 ラフマニノフについて 事件&ハプニング イギリス国外旅行日記 ひとりごと イギリス国内旅行日記 レッスン サンマリノ国際コンクール コンサート関連 日本一時帰国日記 地中海クルーズ2010 その他ピアノ関連 作曲活動関連 イギリス妊娠出産育児 ベビーモスリンプロジェクト 日本での生活 1歳児子育て中 2歳児子育て中 4歳男児育児 音楽関連情報 浜松 子連れおでかけスポット メディア掲載情報 映画音楽 フィリピンセブUUUプロジェ 双子妊娠出産 双子育児0歳 双子育児1歳 双子育児2歳 双子育児3歳 小学生子育て 双子育児 未分類 検索
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 記事ランキング
|
ファン申請 |
||