人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本語暴走中!

日本語暴走中!_e0030586_1921174.jpg

日本にも進出しているドラッグストア「Boots」。
イギリスではSuper Drugと並んで二大ドラッグストアで、主な駅の周辺には必ずこのお店があります。前に湯たんぽの日記の時にも書きましたが、本場イギリスの「Boots」は、日本の「Boots」のような小洒落たイメージは特になく、薬をはじめ、シャンプーや日用洗面道具、化粧品がなどがメインで、ちょうど日本のマツキヨみたいな感じです。

で、ブーツなどのドラッグストアに行くたびに最近気になってしまうのが、こちらの商品。

日本語暴走中!_e0030586_19213957.jpg


ジャパニーズスパ 「年」(??)

しかも、この「年」の漢字、変なところにヒゲが付いていて、少なくとも私は今までに日本ではお目にかかったことのない漢字。第一、仮にも化粧品だというのに、女性の心情を思いっきり逆撫でするようなネーミングは一体・・。

メーカーはImperial Leather。よく見かけるので英国では結構大手のメーカーなのではと思います。

「はてな?」と首をかしげつつ、怖いもの見たさで買ってみると、いたって普通ーのイギリスにありがちな香りと使い心地。ちなみに説明書きには「ジャスミンとライスミルクとグリーンティーによる、東洋の伝統的なブレンド・・・」とあります。ますます謎。米ぬか石鹸はともかくとして、緑茶やらジャスミンやらごちゃまぜにした石鹸なんて、私は日本では聞いたことがないです・・・。

ところでイギリスでは、ボディシャンプーのことをシャワージェル、もしくはシャワークリームといいます。4年前にイギリスに来たばかりの頃、このことを知らず、ドラッグストアで「ボディシャンプー」を探して、永久にぐるぐる探し回っていた思い出があります。日本のボディシャンプーはお風呂の洗い場に置けるようにポンプ型になっていますが、こちらのシャワージェルは、
日本語暴走中!_e0030586_1922547.jpg

上の写真のようにシャワーのカーテンレールに引っ掛けられるように上側が取っ手型になっているものも多いです。お風呂文化の違いは、こんな些細なところにも現れています。



変な日本語シリーズでついでにもうひとつ。
良く行く韓国食材屋さんに置いてある、中国産の日本のお餅。

日本語暴走中!_e0030586_19222933.jpg


あわのモキ。

説明するまでもなく明らかに「モチ」と言いたい所なのだと思いますが、
きっと「チ」を「キ」と見分けが付かなかったのでしょう・・。

それにしても「モキ」って妙に気持ちのよい響き・・。モキ。モキモキ。


こういう「変な日本語」は洋服やファッション関係でも時々目にします。
日本人にとってアルファベットが「カッコイイ文字」に写るように、
どうやら欧米人にとってはひらがなや漢字が、神秘的でクールな文字に映るらしいです。
カタカナで「ナイキ」とプリントされたTシャツを着ている人なども目にしたこともあります。

で、時々ロンドンで目にする気になるブランドがこちら。

日本語暴走中!_e0030586_2225222.jpg

日本語暴走中!_e0030586_19232013.jpg


「極度乾燥(しなさい)」

SUPERDRYを、素晴らしく直訳した模様です。かっこ内の(しなさい)がポイント。
恐らく、DRYは命令形とも名詞とも取れますよという意味だと思います。

うーむ、ここまでくれば日本人も脱帽。確信犯にしてもあっぱれです。

気になって調べてみると、イングランド中部のチェルトナムに本社を持ち、全英中にショップを持つ、れっきとしたブリティッシュブランド。なんとあのベッカムなども御用達ということもあり、イギリスの若者の間で今人気のブランドなんだそうです。

http://www.superdry.com/
SUPERDRY(極度乾燥しなさい) のウェブサイト


というわけで、ロンドンにいると、堂々とプリントアウトされたり商品化されて市民権を得ている不思議な日本語を頻繁に目にすることができます。

まあ私も、日本で中学生の頃着ていたお気に入りのTシャツのロゴは、今考えてみると

「Walking is good for health」
(歩くことは健康に良いことです)

という、トレッキング推進委員会みたいなセリフが書いてあったし、渡英から3年以上たった未だに気づかないところで沢山恥ずかしい英語の間違いもしていると思うので、決して笑えない訳ですが・・・。


--------------------------------------------

姉妹記事(?)ということで、過去にアップした「ロンドン発日本食の怪しい魅力」の日記はこちら。
by sayaka-blmusic | 2009-03-04 19:23 | ロンドンでの日常生活
<< サクラサク ~ロンドン・アーモ... 13日の金曜日 ロンドン塔 閉館の儀 >>