前回ツバメの投稿をさせて頂いた3日後くらいの朝、玄関のドアの横(巣の真下)に、小さな卵のカケラ🥚が落ちているのを発見!!
(え??!もしかして雛が産まれた?!!)と期待するも、雛の姿も声も全く聞こえず、良からぬ不安が頭をよぎる。。。 翌朝、心配しながら巣を見上げると、小さなクチバシが巣からちょこんと出ているのを発見!
「良かった〜!無事産まれてたね!」と子供達と大はしゃぎ。後から調べたところによると、産まれたばかりの雛は目もあけないし声も発しないそうなんです。産まれてすぐに産声あげる人間の赤ちゃんとは違うのね・・😅
その後、順調に1〜2日に1匹ずつ、可愛いクチバシが増えていき、1週間で合計4羽が誕生。梅雨の大雨にも負けず、今ではピーピー大合唱でとても賑やかな巣になりました。
ちなみに、卵のカケラ🥚は最初の1個以来、ひとつも落ちていません。一説によると、ツバメって、最初の1個の卵のカケラだけ大家さんにプレゼントして、残りは遠くに捨てに行くそうなのですが、我が家の場合、まさにそれが当てはまっているみたいです。動物って本当に不思議・・✨
(例の三角関係の3匹目のツバメですが、雛が誕生した頃から、めっきり見なくなりました・・。結局ヘルパーにはならずに傷心のままどこかに去っていたようです・・🐧🍂)