ロイヤルアカデミーの授業が冬休み中の1ヶ月間、短期集中で通っていたスピーキングスパルタ学校「カランスクール(Callan school)」の授業が終わりました。(カランスクールの衝撃の体験レッスン日記はこちら)
効果はどうだったかというと、 少なくとも私の中では、こんな短期間に英会話力がアップしたのは初めてだし、何より、「英語」に対する意識が180度といっていい位変わった気がします。 カランスクールで学んだ最大のことは、どんどん間違えること。 あの猛スピードで質問されて瞬時でフルセンテンスで答えようとしたら、 どんなに頑張ったって、皆、文法やイントネーション、発音で、 何箇所もおかしいところが出てくるんです。 自国の訛りのアクセントの癖も全員の前で指摘されて露にされる。 でもみんなお互い様だから、 もう恥ずかしいとかそういう感情は、1週間目には消えちゃうもんです。 先生は必ずそれらの間違いを片っ端からきっちりと直していってくれる。 それを休みなく1日2時間繰り返す。 あのスピードと密度で授業が進んで行くと、 2時間の中で、全員分(8人)あわせると、きっと1000以上の間違いを犯してるんです。 でも一人一人、自分の数知れない間違いを通して、 そして他のクラスメイト達の間違いを通して、皆明らかにすごい勢いで上達している。 カランのスパルタメソッドならではの効果だと思う。 カランスクールいわく、 「大人が語学習得する際の最大の敵は、間違いに対する恐怖。 カランメソッドは、生徒が安心して「間違う」ことのできる場所を作ることを重要視してます」 とのこと。 うーん納得。 安心して間違うどころか、強制的に間違えざるを得ない環境がしっかり作られてるもの(笑) どんどん喋ってどんどん間違えて、 どんどん直してもらったり、 どんどん真似していくことが、 本当に最大の上達方法なんだなーと身をもって実感しました。 思えば、今まで私、 英語を勉強することにばかり気を取られて、 こんな風に英語を「練習」したことって、今まで殆どなかった気がする。 (某英会話スクールに昔通ってたことがありましたが、あれは練習とはいえない・・) 日本って本当に、英語を「勉強」する環境は整っていても、 英語を「練習」する環境には恵まれていないよなーと思う。 例えば、海外のニュース番組が聞きとれたり、 TOEICでかなりの高得点が取れても、 実際の会話ではほとんど喋れない、とはがゆい思いをしている日本人は、 本当にたくさんいるんじゃないかな、と思う。 ピアノと同じだなあと思った。 例えば、ピアノを弾いたことのない人が、 いくらCDでいい演奏をたくさん聞いたって、 音楽理論を勉強したって、 自分で指を動かして、 試行錯誤したり間違えたりしながらも頑張って練習していかない限り、 ピアノが弾けるようには絶対ならない。 カランスクールは、 ピアノでいえば、 ハノンやエチュードの基礎練習みたいな感じでした。 絶え間ない基礎的反復練習。 正しい指の形で、正しいタッチで、 先生に悪いところを直してもらいながら、 手が覚えこむまで繰り返す。 ああ、今まで私はハノンやエチュードもなしに、 いきなりソナタとかを弾こうとしていたんだなと実感。 カランでの一ヶ月でのお陰か、 今まで、ネイティブの友達と話してる時も、 「これは正しい言い方かどうか自信がないから、言いたいけど言わないでおこう」 と引っ込めてた部分が、 最近は、間違ってでも何でも口に出してどんどん言うようになってきた。 そうすると、相手が「ああ、こういうことね?」と綺麗な英語で言い直してくれて、 ああ、なるほどそういうのか、と学べたりする。 もしも「間違えるかもしれないから」と思って黙ってたとしたら絶対に得られなかったこと。 あと、例えば、ピアノの出張レッスン先の生徒の、イギリス人のお父さんとかと英語で話してる時に、 うまく話せなかったり、途中で自分でも意味不明な英語になってしまったりして、 生徒さんのお宅の玄関出たあと、 「もー自分のばかばかばかー」と消え入りたいくらい恥ずかしい気持ちになったりすることがあるけど、 最近は、その悔しさが消えないうちに、うまく言えなかった表現を書き出して、 家に帰って辞書やネットで調べたり、イギリス人の友達に聞いたりするようになってきた。 悔しい経験から学んだ表現って、不思議なことに、その後もちゃんと頭に残るもんだなと思う。 今までの倍、間違いを犯してるかもしれないけど、 だからこそ、今までの倍のスピードで、たくさんのことを吸収している気がします。 間違いは最大の「学ぶ」チャンス。 恥ずかしさや悔しさは、何よりのモチベーション。 そう思うことにしたら、 何だか英語が、一気に怖くなくなってきた気がする (^-^) カランスクールの授業終了に入れ替わり、 今週から本業(?)の方のロイヤルアカデミーの授業が再開しました。 今学期は1月にアンサンブルのプレゼンテーション、2月3月と立て続けに試験、 と忙しい3カ月になりそうですが、 次の休み期間にはまたぜひカランスクールの授業を再開したいなと思っています。 ![]() 写真はカランスクールで一緒に勉強して一緒に間違えまくったクラスメイトの仲間たち。 短い間だったけど本当に皆仲良くなりました。 ポーランド人2人、イタリア人2人、トルコ人、コロンビア人、エクアドル人各一人。 ↓もし宜しければこちらも聴いてみて頂けたら嬉しいです(^ー^) ーーーーーーーーーーーーーーーー このブログの筆者、ピアニスト朝岡さやか 2012年9月26日オリジナルピアノソロCD発売 「Morning Star 暁」 (Amazonにて無料試聴・購入可) ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーー
by sayaka-blmusic
| 2006-01-13 08:35
| ロンドンでの日常生活
|
最新のお知らせ
![]() ●朝岡さやかオフィシャルサイトはこちら ![]() 2012年9月26日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 前編 「Morning Star 暁」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) ![]() 2012年11月28日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 後編 「Midnight Sun 夕桜」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) -------------------- 「さやかのロンドン日記」は、ロンドンからの本帰国と日本での活動再開に伴い、「朝岡さやかオフィシャルブログ Morning Star」に名称変更させて頂きました。(旧姓:松本さやか) ![]() ●ベビーモスリンプロジェクト公式ウェブサイト -------------------- <連絡先> 朝岡さやかへの作曲依頼、演奏依頼、メッセージなどはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 AA
最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール 最新記事 ロンドンの不思議 ロンドンでの日常生活 ロンドン音楽事情 ロイヤルアカデミー学校生活 ラフマニノフについて 事件&ハプニング イギリス国外旅行日記 ひとりごと イギリス国内旅行日記 レッスン サンマリノ国際コンクール コンサート関連 日本一時帰国日記 地中海クルーズ2010 その他ピアノ関連 作曲活動関連 イギリス妊娠出産育児 ベビーモスリンプロジェクト 日本での生活 1歳児子育て中 2歳児子育て中 4歳男児育児 音楽関連情報 浜松 子連れおでかけスポット メディア掲載情報 映画音楽 フィリピンセブUUUプロジェ 双子妊娠出産 双子育児0歳 双子育児1歳 双子育児2歳 双子育児3歳 小学生子育て 双子育児 浜松生活 未分類 検索
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 05月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||