人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ピースサインと涙

双子の話が続いていましたが、久しぶりに4歳のお兄ちゃんについての話です。

現在4歳9ヶ月、幼稚園年中のお兄ちゃん颯太。

2歳の時に「写真の時にはピースのポーズをする」ことを覚えたため、写真の時には自分の年齢を示すものだと信じて疑わず、

2歳の時には「2」を、

ピースサインと涙_e0030586_21524774.jpg




3歳の時には「3」を、

ピースサインと涙_e0030586_21525248.jpg



そして4歳になると「4」を、

ピースサインと涙_e0030586_21525525.jpg

集合写真の中でもほぼ必ずポーズし続けてきました。

訂正してあげようかとも思ったのですが、本人信じ込んでるし、かわいいし、そのうち周り見て自分で気づくだろうし、まあいっかぁ〜と思って3年間そのままにしていたのですが・・・。


昨日、幼稚園のお迎えの際、廊下の掲示板に貼ってある年長さんの幼稚園行事の写真を見て颯太がぽつり。

「あれれ、ママーー。この写真、年長さんだからみんな5さいか6さいのはずなのに『2』ってやってるよ〜。どうして〜??」

「ああ、それはね、写真の時は何歳でも2って出せばいいんだよ〜。ピースのサインだもん。」

と、深く考えずにサラっと教えてあげました。

そしていつもの通り幼稚園の玄関の下駄箱の方に行くと・・。

あらら?なぜか颯太が付いてこない。

ふと後ろを振り返ると、颯太、廊下の掲示板の前に立ち尽くしたまま、目にいっぱい涙を貯めて、ひくっひくっと嗚咽しはじめたと思ったら・・。


「う、うわぁあああああああん」

と号泣し始めてしまった!!!

「ママ、どうして、どうしていままで教えてくれなかったの???どうして???」

私のことをぽかぽか叩きながら、涙は収まらず。。

3歳の時も、4歳の時も、周りのみんなは「2」を出していたのに、自分だけ3とか4を出していたんだと思ったら、もう耐えられないくらい恥ずかしく悲しくなってしまったようです・・。


「ごめんね、ママ、もっと前に教えてあげればよかったね。颯太は年齢を出すと思ってたんだね。ごめんね。本当にごめんね」

と謝り続けたのですが、

普段、大抵のことならすぐ泣き止む颯太が、この日はしばらく時間がたっても急に思い出し泣きをしていました。

ーーーーーーーーー

正直もう記憶にないのですが、もしかしたら私、最初に「ピース」を教えてあげた時、「2歳だから2を出そうね〜」と教えてしまっていたのかもしれません。そしてそれを颯太はずっと律儀に信じ込んでいたのかもしれません。

昔、「こどものおもちゃ」という漫画の中で、登場人物の男の子羽山くんが、お父さんからガスタンクを恐竜の卵と教わってずっと信じていたこと、ある日それが嘘だと分かって子供ながらに本気で傷ついてしまったエピソードを思い出しました。


ずっと信じていたことが違った、しかも一番信頼しているママやパパから教わって信じていたことが違っていた、という時の子供のショックって、大人には想像がつかないくらい大きいのかもしれません。


子供だしいっかぁと思っていわゆる「子供騙し」を教えてあげたり、分かりやすいようにと思ってちょっとした嘘を交えて教えてあげたりって子育てしている中で良くあること。でも、子供の側にしたら、いつだって本当のことを知りたい訳ですよね。

「ほら。うさちゃんがおいでおいでって言ってるよ」
「お腹出して寝ると雷さまにおへそ取られちゃうよ」
「いい子にしてたらサンタさん来るからね」

乳幼児の子育ては、言ってみれば小さな嘘の連続。
そんな中、本当のことを教えてあげるタイミングって、難しいなぁ・・と思った出来事でした。

ーーーーーーーーーーーーー

その後の颯太の様子ですが、一晩たって朝になったら、けろっとして元気に遠足に出かけていきました。

今日の遠足の集合写真では、ちょっと複雑な気持ちで「ピース」してるのかなぁ。

遠足日和の青空を見ながら、少し心配な母でした。
by sayaka-blmusic | 2015-10-30 21:57
<< 「清水西谷」デビューコンサート ボトル交換不要のウォーターサ... >>