人気ブログランキング | 話題のタグを見る

都電もなか

まだ雪の残る昨日の建国記念日、電車大好きの3歳の息子を連れて家族3人で半日のプチお出かけ。東京に残る数少ない路面電車「都電荒川線」に乗って、「都電もなか」を買いに行って来ました。
都電もなか_e0030586_1220754.jpg

都電もなか_e0030586_1902940.jpg

すぐ側にトラックや車が通る中、のんびりしたスピードでゴトゴト走るチンチン電車、見てるだけで不思議と癒されます・・。特に飛鳥山から王子駅のあたりは、交差点を路面電車と車が併走して行き交う様子が見れて、なんともいえず素敵な光景。

都電もなか_e0030586_1220132.jpg

ゴトゴト揺られながら都電荒川線の梶原駅に到着。なんとマンホールも都電!

都電もなか_e0030586_1224410.jpg

梶原駅から三ノ輪橋方向に線路沿いに1分ほど歩道を歩き、左折して商店街の中に入りすぐのところにあるのが老舗和菓子店「明美」。

都電もなか_e0030586_12192645.jpg

ここの銘菓が「都電もなか」です。都電全面廃止が打ち出された頃、創業者が都電の証を残したいと創作したものだそうです。第20回全国菓子大博覧会で厚生大臣賞受賞、「北区の名品」にも選ばれている由緒あるお菓子。

都電もなか_e0030586_12192689.jpg

真横から見ると、車庫に電車が並んでいるみたいに見えます。男の子のいるご家庭へのお土産にも喜ばれそう!

都電もなか_e0030586_12192796.jpg

開けると10両の可愛い都電が。

都電もなか_e0030586_12193081.jpg

都電もなか_e0030586_19322888.jpg

都電の形のもなかの中に、北海道産小豆と求肥のお餅が入っています。
形が可愛いだけでなく、和菓子としてもかなり美味しいです。
甘過ぎなくて上品な味。求肥とのバランスも絶妙!


お店の外のベンチで早速もなかやお団子を頂いていると、次から次へとひっきりなしに男の子連れのファミリーが!子鉄スポットとしてもかなり有名のようで、この「都電もなか」は、一日になんと3000個以上売れるのだとか!!
ちなみに、この梶原の本店の他に、池袋西武や、日本橋三越などでも買えるそうです。


せっかくここまで来たので、梶原の商店街をてくてくと散策。
都電もなか_e0030586_1936772.jpg

すると商店街通りを少し奥に進んだところにレトロなおもちゃのお店発見!
ブリキの路面電車のおもちゃなどが買える「こばやし玩具店」。
都電荒川線グッズもあり、モーター式やゼンマイ式などのブリキの都電おもちゃが沢山ありました。遠方からもマニアの方が買いに来られるそうです。
きさくなご主人が、色々と懐かしいおもちゃを紹介して下さり、息子も大喜び!


都電に「乗って」都電を「食べて(!)」都電で「遊べる」梶原駅周辺。
電車好きの子供と一緒にファミリーでのんびりおでかけにオススメです!

<参考リンク>
都電もなか本舗 明美
http://nttbj.itp.ne.jp/0339192354/index.html
都電荒川線のブリキおもちゃ  こばやし玩具店
http://www.buriki.cc/
by sayaka-blmusic | 2014-02-12 19:45 | 子連れおでかけスポット
<< 【UUUプロジェクト1日目】ス... 「中村こずえのみんなでニッポン... >>