先週末、実家と合同で山梨・長野に旅行に行ってきました。
一日目は勝沼インターで高速を一度下りて、ぶどう狩り。

勝沼インターから1分ほどのところから、右も左も、ひたすらぶどう農園!!どこでぶどう狩りをするか、迷ってしまうほどです。なんと勝沼だけで130軒もの観光ぶどう園があるのだそうです。

色々迷った末、私達が行ったのは「みはらしの千果園」という4000坪の敷地を有するという広大なぶどう園。除草剤をいっさい使用せず、低農薬による有機栽培を取り入れているとのことです。
最初に15種類ものぶどうを試食でき、穫りたい種類のぶどうを決めた後、一組に一人ずつ案内の方が付いて下さって、のどかな農道を一緒に歩きながら、各種のぶどう畑を回って穫っていきます。おじさんのお話を聞きながら、ひとつのぶどうが作られるまでにどれだけの年月と手間と愛情が注がれているのか、初めて知る話ばかりで感動と驚きの連続でした。

最近ぶどうのことを「ぶじょ」と言えるようになってきて、ぶどう大好きの颯太も、大はしゃぎで初体験。写真でもぎとっているのは「ピッテロビアンコ」という種類。

この他、東京にはなかなか流通しないという(粒が落ち易いのだそうです)「藤稔」という巨峰に似たぶどうも、絶品の美味しさでした!

最後に、私達を案内して下さった農園の方と一緒に記念撮影。
こうやって果物狩りをしていると、イギリスに居た頃によく
Pick your ownに行っていたことを思い出して、すごく懐かしくなります。イギリスの野菜狩りは完全セルフサービスで、あれはあれで色々な意味でワイルドで良かったけれど(笑)、こんな風に人と人の触れ合いや出会いを感じながらじっくり回れるのは、日本ならではで本当に良いなぁと思います。
勝沼ぶどう郷でのぶどう狩り、10月初旬頃までがシーズンだそうです。ワイナリーも沢山あり、オススメです!