イギリスから、被災された乳幼児ママ達へ モスリンスクエアプロジェクト ※ 2011/5/1 モスリンスクエアプロジェクトの公式ホームページができました。プロジェクトの更なる詳細や最新進捗状況はこちらから <モスリンスクエアプロジェクトって何?> 「モスリンスクエアプロジェクト」は、イギリスの万能子育て布「Muslin Square」を、被災地の乳幼児のお母さん達や、遠隔避難・疎開出産中の方々へ届けようというプロジェクトです。 <モスリンスクエアって何?> 綿モスリンは、元々イギリスが発祥のコットン100%の平織りの布で、これを正方形にした「モスリンスクエア」はイギリスでは古くから乳幼児の子育て必須道具として使われています。 ![]() 日本の赤ちゃん用ガーゼハンカチと比べるとかなり大きく、その分、用途がとても広いです。 ![]() 生地はガーゼとは全く異なり、ふわふわというよりもサラサラとした手触りです。吸水性や通気性に優れ、洗濯した後も乾き易いです。 <モスリンスクエアの使い方は?> ![]() —授乳や離乳食の際、赤ちゃんの口をふく —はいてしまったミルクやおっぱい漏れなどをふく ー赤ちゃんの鼻水や汗などをふく ー角と角を赤ちゃんの首の後ろで結び、離乳食の際の巨大よだれかけとして —げっぷをさせる時に肩にかける —赤ちゃんの簡易シーツや薄手のおくるみ代わりとして ー赤ちゃんの服やオムツなどをまとめて包む風呂敷として ーそのまま持たせると、おしゃぶり代わりやおもちゃとして(おっぱいやミルクの匂いがしみ込んでいるので、持っているだけで赤ちゃんが安心するようです) —授乳の際のめかくしとして(授乳ケープの代わり) その他、折り方次第で使い方は無限大です。 赤ちゃんはなんだかんだと体中至る所がベタベタになるものですが、あちこちふいても、面が広いのと、モスリン織りの性質上、ベトベトになりにくいです。 ![]() 綿モスリンの性質上、洗濯すると上の写真のように縮んで細かいシワができますが、その分柔らかくなり吸水性も増し、使えば使う程使い易くなる魔法の布(本当です!)です。 <何故、被災地や避難中のお母さんに送るの?> 用途が広いため、ガーゼハンカチ、ティッシュ、タオルなどを別々に沢山持たなくても、これ一つでかなりの用途をカバーできます。 また、面が広くて全体が汚れにくいため、洗濯も少なくてよく、また乾き易いです。洗濯の機会などが限られている避難施設などでお母さん方が2、3枚持っているだけできっと役立つと思います。更に薄手の割に保温性があるので、寒い避難所で一枚これをプラスして赤ちゃんを包むだけでも保温の助けになるのではと思います。 また、遠隔避難、疎開出産されている妊婦さんやお母さん方にとっても、これ一枚で色々な用途に使えるので、荷物が少なくてすむ為の助けにもなるのではと思います。 <ロンドンからの募金の行方は?> モスリンスクエアの購入費と日本への輸送費に全額充てさせて頂きます。 <どんな形で送るの?> ![]() 上記のように、アップリケ付きの青いモスリンスクエアと、白いプレーンのモスリンスクエアを、2枚セットでパッケージします。もちろん新品です。 ![]() 布だけを手にとっても、何に使う為の物か「??」だと思うので、裏面に上のような使い方の紙を、全パッケージにそれぞれ入れます。 <受け入れ先は? 物資を直接送りつけると迷惑なのでは?> 基本的には、避難所に直接送るのではなく、主に、被災地に乳幼児の為の物資輸送をしている関東等の助産院やNPOなどに、あらかじめ必要枚数をお聞きした上でお送りし、そこから東北の被災地の助産院や避難施設などに分配して届けて頂く形を取っています。また、遠隔避難、疎開出産されている方々にもお配り頂きます。 もしも被災された方々に配りきれなかった分は、助産院のチャリティセールなどで日本のママさん達にお売り頂いて、その売り上げを被災された方々への義援金に回して頂くことになっています。下記のような流れです。 ![]() (上図クリックで拡大) 被災地に直接送るパターンの場合には、必要とされている数が確実に届くよう、 必ず、先方からご要望があってから、ご要望された数を、ご要望された場所に、お送りさせて頂く形にしております。 皆様からご寄付頂く心のこもった募金、1円の無駄もなく被災地へ還元されるように全力を尽くしたいと思います。また、長期的に続けて行こうと思っているプロジェクトなので、物資輸送については、今後随時状況の変化を見ながら、送り先や送付方法などその都度ベストと思われる方法にしていきます。 <どんな人達が活動しているの?> 2011年4月初めにこのプロジェクトを発起して以来、ロンドンに住む乳幼児を持つお母様方や、妊婦さんたち、またそれ以外の在英日本人の方々も多くご協力下さり、「London Mothers Praying for Japan (被災地ママを支援するロンドンママの会)」として、皆で協力し合って、梱包作業や発送作業、宣伝作業をしております。 発起人及び責任者は朝岡(松本)さやかです。 <募金の理由は?> このプロジェクトを継続していけるよう、皆様からの募金をお願いします。 2枚1組のものを1セット作るのに、購入費用や運送費など含めて約5ポンドですので、募金も一口5ポンドからとさせて頂きました。例えば、一つの団体から100セットご希望が合った場合には、500ポンドの費用を必要としています。既に複数の助産院より送付希望を頂き、1500枚以上を日本へ発送済みです(2011年4月17日時点)。被災地いわき市の保健所や、長岡の避難所などで配布されることが決まっています。ご希望団体は着々と増えていますので、今後の継続的な発送の為の購入費用や運送費の為に募金を必要としています。 <募金の方法は?> 募金方法は次の中からお選び頂けます。一口5ポンドで、何口でも大歓迎です。(イギリス以外からも募金できます) 1.Paypal決済 (Paypalは世界最大のOnline Secure Payment Systemの一つです。) 2. その他の方法 Paypalでうまくいかない場合、銀行振込(Bank Transfer)、直接現金や、チェック郵送での募金も可能です。londonmothers@gmail.comまでお問い合わせ下さい。 >>> 募金は モスリンスクエアプロジェクト公式ページより受け付けています。http://muslinjapan.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 既に皆様、色々な機関などを通して、募金を済まされた方も多いとは思いますが、イギリス在住のママさん、これからママになる妊婦さん、またそれ以外の方でも(もちろん男性でも)、日本在住の方でも、このプロジェクトにご賛同いただける方々がいらっしゃいましたら、是非少しでもカンパ募金頂けたら嬉しいです! 募金頂いた方には、このプロジェクトの進捗状況をメールにてご報告させて頂く予定です。 イギリスから被災地のお母さん達に、モスリンスクエアと共に精一杯の応援のエールが届くことを祈りつつ・・。 ーーーーーーーーーーーーーー <以下、お知らせです> ※モスリンスクエア送付をご希望の病院や、配布して下さる団体様へ。送付先のご予約はこのメールアドレスへご連絡下さい。londonmothers@gmail.com ※ 募金したお金はその後どうなったの??? → → 発送報告など、写真レポート付きの最新の進捗状況はモスリンスクエアプロジェクト公式ホームページのトップページにて随時ご報告しております。 ※ このプロジェクトを、是非Twitterやブログなどでご紹介頂き、情報拡散して頂けたら嬉しいです。リンクの表記にはhttp://muslinjapan.comをお願いします。 ※ お知り合いなどにチラシを配って下さる方は、PDFにてチラシ(A4)をメールで送らせて頂きますので、こちらにご連絡頂ければ嬉しいです。
by sayaka-blmusic
| 2011-04-03 00:26
| ベビーモスリンプロジェクト
|
最新のお知らせ
![]() ●朝岡さやかオフィシャルサイトはこちら ![]() 2012年9月26日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 前編 「Morning Star 暁」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) ![]() 2012年11月28日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 後編 「Midnight Sun 夕桜」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) -------------------- 「さやかのロンドン日記」は、ロンドンからの本帰国と日本での活動再開に伴い、「朝岡さやかオフィシャルブログ Morning Star」に名称変更させて頂きました。(旧姓:松本さやか) ![]() ●ベビーモスリンプロジェクト公式ウェブサイト -------------------- <連絡先> 朝岡さやかへの作曲依頼、演奏依頼、メッセージなどはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 AA
最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール 最新記事 ロンドンの不思議 ロンドンでの日常生活 ロンドン音楽事情 ロイヤルアカデミー学校生活 ラフマニノフについて 事件&ハプニング イギリス国外旅行日記 ひとりごと イギリス国内旅行日記 レッスン サンマリノ国際コンクール コンサート関連 日本一時帰国日記 地中海クルーズ2010 その他ピアノ関連 作曲活動関連 イギリス妊娠出産育児 ベビーモスリンプロジェクト 日本での生活 1歳児子育て中 2歳児子育て中 4歳男児育児 音楽関連情報 浜松 子連れおでかけスポット メディア掲載情報 映画音楽 フィリピンセブUUUプロジェ 双子妊娠出産 双子育児0歳 双子育児1歳 双子育児2歳 双子育児3歳 小学生子育て 双子育児 浜松生活 未分類 検索
以前の記事
2025年 03月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 05月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||