人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「さよならピアノ」と「巣作り本能」

といっても、ピアノをやめるとかそういう訳ではもちろんなく、
出産前後の数ヶ月間、しばらく我が家のグランドピアノさんとサヨナラです。

「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1273596.jpg

私がロンドンの現在の自宅で使用しているピアノは、2008年冬から楽器店のレンタルで借りているグランドピアノ。出産前最後の本番も終わるし、生徒さんのレッスンも産休に入り、出産後少なくとも3ヶ月位はコンサートもレッスンもないし、その間はもう一つ持っているRolandの電子ピアノで十分だなぁと思い、少なくとも3ヶ月間はピアノを返すことにしました。

夫は、ピアノ置いたままでももちろんいいよ〜と言ってくれていたし、ピアノ会社の方も「そういう事情だったら、レンタル代3ヶ月間無料でそのまま置いておいてもいいですよ〜」とまで言って下さったのですが、

現在グランドピアノさんが、どどーーんと占領している場所は、
我が家の中でも最も日当りのよくて気持ちいい窓辺! 

うーーん、この場所はどうしてもやっぱり赤ちゃんのために空けてあげて「赤ちゃんスペース」にしたい! という猛烈な衝動にかられてしまって、とりあえず一度ピアノを返すことに、私の独断で決定(^ー^;)


日本に居る頃だったら、一瞬でもグランドピアノを手元から離すのって、なんだか自分のピアニストとしてのアイデンティティまで失われそうで、絶対怖くてできなかったと思うのだけど、5年半前にロンドンに来てから、住宅事情やらなんやらで留学生の殆どは家にピアノを持つのは難しい状態で、私も最初の3年間はずっと自分の部屋には電子ピアノしか置いていなかったので、グランドピアノのない状態には慣れっこです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ということで、引き取りにきたピアノ運送業者さん。本当は12日の本番後に取りにきてもらいたかったのですが、スケジュールが合わず、12月3日のコンサート本番の日の朝(!)に取りにきました。あすかには「本番当日にピアノが去るって、何かのギャグ??!!」とびっくりされましたが・・(笑)

こんな機会滅多にないので、グランドピアノがどうやって運ばれて行くかを、写真でご紹介したいと思います♪

「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1273447.jpg

普通の状態では、足が3本+ペダルがはえている状態ですが、


「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1273572.jpg

運送時には横に倒され、3本の足とペダル部分が取り外されます。

「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1273631.jpg

大人の男の人二人がかりで、よいしょっとピアノを持ち上げ、専用のキャスターに縦向きに載せます。

「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1273551.jpg

こうすると、ギリギリ部屋のドアや家の入り口ドアも通り抜けることができます。

「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1273730.jpg

この日は雪が降っていたのでおじさんたちツルツル滑りながら玄関からトラックまで移動。

「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1273731.jpg

トラックの上には、エレベーターのように自動で昇降する代で荷台に載せられます。

「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1273898.jpg

グランドピアノさん、丸2年間、本当にありがとう!!!これまでの5年半のロンドン生活で私が初めて持つことができた「マイピアノ」でした。コンサートの練習に、生徒さんのレッスンにと、本当に大活躍してくれました。

このグランドピアノさんには赤ちゃんが産まれて数ヶ月して、
色々生活が落ち着いたら戻ってきてもらうこととして、


「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1273641.jpg

その間は、私が留学当初から愛用している、このRolandの電子ピアノに再び頑張ってもらおうと思います♪ コンサート前以外の練習や作曲の時には、十分すぎるほどちゃんと機能してくれます。

———————————————————

そしてグランドピアノと入れ違いにリビングのスペースに登場した、クーファンやチェアーやおむつ捨て等など、赤ちゃんグッズの数々。殆どが、在英日本人の方から譲って頂いたり、帰国売りなどで買ったものなどですが、早めに頂いたので置くスペースが無く、この数ヶ月間ピアノの下やら倉庫やらに閉まっていたものも、やっと外に出すことができました。

「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1273996.jpg

今までピアノさんがどどーんといらっしゃった場所が、赤ちゃんスペースに変身—!
なんだか気持ち的にも割り切れてすっきりしました。


「さよならピアノ」と「巣作り本能」_e0030586_1274043.jpg

日本では安全性の問題とか使用期間が短いからなどの理由であまり使われていないらしいクーファン(赤ちゃんを入れるかご)ですが、イギリスでは、出産準備品としてまず最初に買うもの!というくらい今でも人気とのことです。イギリスではMoses Basketと言われています。(夜用のベビーベッドはこれとは別にベッドルームに置く予定) あと2〜3週間後には、ここに赤ちゃんが寝ているのかもしれない・・と思うと、わくわくしすぎて待ちきれない思いになってしまいます。


ところで、

(なんで一時的にピアノを手放してまで「どうしても赤ちゃんスペースを作りたい!」という強烈な衝動に駆られたんだろう・・)

と自分でも不思議に思っていたのですが、

出産前に無性———に部屋を整えたり掃除したりしたくなるのって、
動物の「巣作り本能」らしいです。英語でもしっかり「Nesting Instinct」という言葉があるらしい。

私なんかまだ良い方で、この「巣作り本能」が更に大爆発の人は、予定日直前なのに、いきなりホームセンターに行ってきて大工工事始めたり、壁によじ上って壁掃除始めたりする妊婦さんもいるのだとか。でも、分かる気がします。

いやーーー動物の本能って不思議です。
by sayaka-blmusic | 2010-12-17 01:33 | イギリス妊娠出産育児
<< つわり変遷記 出産前最後の演奏(というか持久... >>