(5日目の続きです。) ![]() ![]() 9月30日、クルーズ第6日目。朝起きて船室のカーテンを開けると、朝焼けの中でシチリア島の港がぼんやりと見えていました。 ![]() 今日は早めの入港で朝7時にシチリア島のメッシーナ到着です。 3日前から続いていた胃のさし込み痛は薬のお陰でだいぶ良くなりました。今回の食中毒は大事にならずに済んでホント良かったー。 朝食後8時に、申し込んでいたエクスカージョンの集合場所へ。今日行く予定にしているツアーは、シチリア島の真珠と言われている「タオルミーナ」という街へ行くツアーです。 ツアーバスで港を出発し、高速道路で約1時間のタオルミーナへ向かいます。 ![]() 高速道路を走る最中にも、山の上には数々の要塞が見えます。このシチリア島も、紀元前のポエニ戦役の際に、ローマとカルタゴの戦争の引き金となった島です。なんだか今回の旅は、地中海の青い海を巡る度であると同時に、ローマの歴史を辿る度だなぁとつくづく思います。 ![]() そしてタオルミーナへ到着。高台からの景色は素晴らしかったです。 ![]() 崖を挟んだ向こう側に見えるタオルミーナの街。 ![]() この街のある斜面のすぐ下には一面に広がる海が! この街に住む人たちは、毎日こんな素晴らしい景色を見ながら目覚めるのですねー。向こうに見えるビーチの真ん中あたりは、映画「グランブルー」で使われた撮影地「イゾラベッラ」です。 ![]() ![]() 高台の裏にあるギリシア野外劇場は、紀元前500年頃に作られたもの。ローマ人が入植する前のことです。舞台の向こうに広大な海が見えるという絶景の劇場! (似たものではイギリス最南西部Cornwall にもMinak Theatre という海をバックにした劇場があります) 夏の間はここで、エルトン・ジョンはじめ世界中のアーティストがコンサートを行うとのことです。野外劇場にしては珍しいほど音響も良いらしく、エルトン・ジョンはピアノ演奏のためにあえてマイクを使用せず、生ピアノの音のままライブを行ったんだとか。 ![]() 劇場を出て、タオルミーナの街中を散策。南イタリアらしい柄のお皿など可愛いものが沢山。太陽から足が3本生えたこのマークは「太陽神の住む、三つの岬を持つ島」という意味で、シチリアのシンボルです。 ——————————————— <メッシーナにてシチリア家庭料理食堂へ> タオルミーナ観光の後バスで港街メッシーナに戻り、お昼ご飯を食べられるレストランを探しました。港から15分ほど歩いて辿り着いたのが「Al Padrino」、シチリア家庭料理のカジュアルなお店です。 シチリア人の超陽気なご主人が、「シチリア名物料理をお任せコースのランチでいいか?」と聞いて来たので、(お店のおすすめが食べられるならお任せでいいか。苦手なものもグリーンピース位しかないし・・)と思いながら「OK, OK!」とお任せランチを注文したら、 ![]() 見事にグリーンピースのリゾットとグリーンピースのパスタが出てきました・・。(食べかけの写真でスミマセン) 何故よりによってグリーンピースづくし・・(ToT) 私、グリーンピースだけは小さいころから今まで変わらず苦手なんです(泣)。そういえば船の食事でもグリーンピースが多い気がするのですが、地中海料理ってグリーンピースを多用するのかしら・・。 いいんです、グリーンピースのリゾットで。病み上がりの胃には良さそうだし・・ぐすん。 その後メインで出て来たお魚のシチリア風南蛮漬けみたいなのも身体に良さそうで、私の方からは何も言っていないのに、まるでご主人、私の体調を見透かしたかのような養生メニュー(?)を次々出して下さいました・・(^-^;) (味はとっても美味しかったです、グリーンピースはよけて食べましたが・・) ![]() こちらはお任せランチの最後に出して下さったシチリアデザート3種。奥の赤と黄色のフルーツは「フィーキ・ディ・インディア」という珍しいシチリアのフルーツで、なんとサボテンのの一種からできる実だそうです。歯ごたえのあるスイカのような不思議な食感。 中央は桃、そして手前は「カンノーリ」というシチリアの伝統的なお菓子で中にリコッタチーズが入っています。 ![]() 食べ終わった後、店のご主人に「一緒に写真を撮りたい」と言ったら、わざわざ外の店の名前が見えるベストポジションまで連れてって下さって一緒に写真を撮って下さいました。 おじさん、愛のグリーンピース(?)をありがとう! —————————————————— そして港に戻り、再び乗船。 シチリア島停泊はお昼過ぎまでだったので、午後は船内でのんびり。 ![]() シチリア出港のタイミングに合わせて屋上のデッキに行ってみたら、出港の景色を見るために集まった人と、プールで水浴び中の人、日光浴中の人たちで、既にパンク状態! ![]() ふーー暑いです! マルタも暑かったけど、ここシチリアも、明日から10月だというのに焼けつくような日光の強さ。 ![]() 皆でデッキからシチリアの港を見送りながら出港。これから約17時間かけてローマに向かいます。 <2日ぶりのディナー> この日の夜は、2日ぶりに船内のディナーの席に復帰しました。この日の夜はガラ・ディナー。一週間に2度船内で行われるこのガラ・ディナーでは、フォーマル着用の規定があり、夕飯の内容も少し豪華バージョンになっています。 ![]() デザートの前には、同じケーキを持って同じ服を来たウェイターさんたちが、一斉に音楽に合わせてパレードするサプライズもありました。 この日、いつものテーブルでディナーに来ていたのは、私達とイギリス人おばあちゃん2人のみ。すっかり仲良くなって「赤ちゃん産まれたらドレスを縫ってあげるわ」と約束して下さり、住所の交換をしたりしました。 ![]() 記念写真を撮ったら、なんだか思いっきり「結婚式にて、両家の母と」みたいな写真になってしまいました(笑) クルーズも、残すところあと一つの寄港地のみ。船は夜の間に、最後の寄港地ローマ近郊チビタベッキア港に向けて北に航海を続けます。
by sayaka-blmusic
| 2010-10-10 22:03
| 地中海クルーズ2010
|
最新のお知らせ
![]() ●朝岡さやかオフィシャルサイトはこちら ![]() 2012年9月26日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 前編 「Morning Star 暁」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) ![]() 2012年11月28日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 後編 「Midnight Sun 夕桜」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) -------------------- 「さやかのロンドン日記」は、ロンドンからの本帰国と日本での活動再開に伴い、「朝岡さやかオフィシャルブログ Morning Star」に名称変更させて頂きました。(旧姓:松本さやか) ![]() ●ベビーモスリンプロジェクト公式ウェブサイト -------------------- <連絡先> 朝岡さやかへの作曲依頼、演奏依頼、メッセージなどはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 AA
最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール 最新記事 ロンドンの不思議 ロンドンでの日常生活 ロンドン音楽事情 ロイヤルアカデミー学校生活 ラフマニノフについて 事件&ハプニング イギリス国外旅行日記 ひとりごと イギリス国内旅行日記 レッスン サンマリノ国際コンクール コンサート関連 日本一時帰国日記 地中海クルーズ2010 その他ピアノ関連 作曲活動関連 イギリス妊娠出産育児 ベビーモスリンプロジェクト 日本での生活 1歳児子育て中 2歳児子育て中 4歳男児育児 音楽関連情報 浜松 子連れおでかけスポット メディア掲載情報 映画音楽 フィリピンセブUUUプロジェ 双子妊娠出産 双子育児0歳 双子育児1歳 双子育児2歳 双子育児3歳 小学生子育て 双子育児 浜松生活 未分類 検索
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 05月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||