ピグミー研究者の服部志帆さんと半年がかりで用意してきた今回のイベント、
チャリティトーク&コンサート「アフリカ・ピグミーの森へ」いよいよ今夜が本番となりました! ![]() ピグミーとは、4500年以上前からアフリカの大地に自然と共生しながら住み、現在でもアフリカ全土の森でなんと20万人ほど暮らしている狩猟採集民族の方々です。 ![]() 思えば私自身のピグミーとの出会いは、6年くらい前に遡り、UNESCO所有のピグミーの歌の音源をサンプリングしてハウスミュージックと融合させた 「Deep Forest」というグループの音楽を聴いて、「このバックで歌っている人たちは一体どんな人たち??!どんな偉大な音楽家にもできないような神がかった音楽性!!!!」と感動して、興味を持ったのがきっかけ。 その後、ロンドンで昨年末しほさんと出会い(その時の日記はこちら)、ピグミーと実際に3年間生活を共にされたお話をお聞きして衝撃を受け、色々お話を伺っているうちに、ピグミーの歌のみならず、その生活や文化にも本当に感銘を受けました。 ![]() 現在、先進国による森林伐採により、ピグミーたちが生活を続けることが難しくなってきているということ(上の写真は時実際のピグミーの森で起きている森林伐採の様子)、しほさんがそのためにピグミー支援のご活動を続けていらっしゃることを知り、何か少しでも私にもご協力できることはないかと思ってお話しているうちに、「それでは一緒にトーク&コンサートのイベントをやりましょう!」ということになったのが今回のきっかけです。 ーーーーーーーーーーーーー さて、今回のイベントは、入場は無料で、お客様から頂く寄付金は全額ピグミー支援に回そうという趣旨から始まったので、コンサートにかかる経費を最小限に抑えるため、基本的に全て手作りのコンサート! しかも何もかもが初めてのことだったので、色々なことが手探りでした。 演奏予定の曲もドビュッシー3曲以外の8曲は、今回のイベント用にピグミーのイメージから作曲したオリジナルの手作り(?)曲。イベントの構成やスライド集などなども、しほさんと何回も何回も打ち合わせを重ねて、手探りの中できあがっていったものです。 手作りといえば、終演後にお出しする予定のアフリカのお茶「ハイビスカスティー」も志帆さんの手作りです(^-^) 最初は、 「プロジェクターやスクリーンはどうしよう」 「会場費はどうしよう」 などなど問題が山積みだったのですが、 その後、ご好意でプロジェクターやスクリーンをかして下さる方が現れ、イベントの趣旨に賛同して安くスペースを提供して下さる会場も見つかり、またアートコーディネーターである西原さんが司会進行を引き受けて下さり、受付やスタッフを引き受けて下さる方が見つかり・・と、本当に多くの方々のご協力のお陰で今回のイベントを実現できることになりました。 本当に、本当にありがとうございました! 私達一人一人が世界のためにできることなんて、ほんの少しかもしれない。 でも、イギリスというチャリティー大国に来て、数多くのチャリティイベントに参加してみて分かったことは、 一人一人が、気負わずに楽しみながら、少しずつ少しずつ、お金やモノが動くべきところに動いて行く手助けを続けて行けば、きっとやがてそれは大きな動きになっていくということ。 ![]() 今日のイベントのためにご協力頂いた方、今日のイベントに集って下さる方、応援して下さっている方々、みんなの思いが、遠くカメルーンの森へ届きますように・・。 (今日集められる文房具や寄付金は全て、実際に志帆さんの手によって、カメルーンに届けられる予定です) 予約して下さった方々、ご確認までに、以下が今日のコンサートの場所や時間です。 チャリティトーク&コンサート 「アフリカ・ピグミーの森へ」 2010年7月9日(金) 18:30開場 19時00分開演 場所:The Schott Music Shop(イギリス・ロンドン) 48 Great Marlborough Street London W1F 7BB, United Kingdom(Oxford Circus駅から徒歩3分。LIBERTYの並びにあります) 詳細 http://www.borderlessmusic.com/pygmy/ 日本の皆様、いつか日本でこのイベントをやろうと話していますので、是非楽しみにしていて下さい!! 今夜のイベント本番の模様はまたこの日記でアップさせて頂きます。 ※記事の中で使わせて頂いている写真は、服部さんが撮影されたもので、許可を得て掲載させて頂いています。写真の無断転載はご遠慮下さい。
by sayaka-blmusic
| 2010-07-09 22:23
| コンサート関連
|
最新のお知らせ
![]() ●朝岡さやかオフィシャルサイトはこちら ![]() 2012年9月26日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 前編 「Morning Star 暁」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) ![]() 2012年11月28日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 後編 「Midnight Sun 夕桜」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) -------------------- 「さやかのロンドン日記」は、ロンドンからの本帰国と日本での活動再開に伴い、「朝岡さやかオフィシャルブログ Morning Star」に名称変更させて頂きました。(旧姓:松本さやか) ![]() ●ベビーモスリンプロジェクト公式ウェブサイト -------------------- <連絡先> 朝岡さやかへの作曲依頼、演奏依頼、メッセージなどはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 AA
最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール 最新記事 ロンドンの不思議 ロンドンでの日常生活 ロンドン音楽事情 ロイヤルアカデミー学校生活 ラフマニノフについて 事件&ハプニング イギリス国外旅行日記 ひとりごと イギリス国内旅行日記 レッスン サンマリノ国際コンクール コンサート関連 日本一時帰国日記 地中海クルーズ2010 その他ピアノ関連 作曲活動関連 イギリス妊娠出産育児 ベビーモスリンプロジェクト 日本での生活 1歳児子育て中 2歳児子育て中 4歳男児育児 音楽関連情報 浜松 子連れおでかけスポット メディア掲載情報 映画音楽 フィリピンセブUUUプロジェ 双子妊娠出産 双子育児0歳 双子育児1歳 双子育児2歳 双子育児3歳 小学生子育て 双子育児 浜松生活 未分類 検索
以前の記事
2025年 03月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 05月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||