人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オーストリア・ウィーン<観光編>

オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_7533248.jpg

ハンガリー・コンサート編に続いて、
少し時間を遡って、ハンガリーに行く前に2日間立ち寄ったウィーンでの日記です。

今回、ハンガリーに行く前にウィーンに数日滞在した主な目的は、直穂子さんとのリハーサルと、あと以前イギリスのWelwynのコンサートなどでもお世話になったManakoさんご夫妻に久しぶりにお会いすること。Manakoさんご夫婦にはこのウィーン滞在中にも本当にお世話になりました。本当に有難うございます!!

2日間とも、午後はリハーサル&練習だったのですが、それぞれの日の午前中に少しだけ観光もすることができ、生まれて初めて歩くウィーンの街をにドキドキしながら観光してきました。

しかし寒かった!!!ウィーンはロンドンより暖かいのかと勝手に勘違いしていたのですがトンでもなかった。特に2日目はかなりの雪で激寒!!

オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_754564.jpg

雪の中のシェーンブルン宮殿。傘を持っていなかったので雪にまみれながら辿りついたのですが、ロココ様式の内装も素晴らしくて、本当に行って良かったです!しかし、宮殿のお土産屋さんで色々本を読んでいたら、宮殿そのものよりも、伝説のオーストリア王妃エリザベート皇后の波乱万丈過ぎる生涯の方に興味を持ってしまって、そのまま立ち読み1時間。彼女を題材にしたお芝居や漫画、映画なども色々出ているみたいなので、落ち着いたら探してみたいなぁと思っています。

ところで、ウィーンの中心街を歩いていて驚きだったのは、
とにかく至るところにモーツァルトさんがいること! 右を向いても左を向いてもモーツァルト!!

オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_7543740.jpg

おみやげ物屋さんの看板もモーツァルト。


オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_755651.jpg

お菓子屋さんもモーツァルト。


オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_8231099.jpg

ブルク庭園のモーツァルト像。


オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_8233913.jpg

モーツァルトのゆかりの場所も沢山。こちらは、モーツァルトが「フィガロの結婚」を書いた頃に住んでいたという家。今は「フィガロハウス」という名前で博物館になっています。


オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_824442.jpg

モーツァルトが結婚式を挙げたという聖シュテファン大聖堂。


オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_8242739.jpg

極めつけはこちらのカフェ・フラウエンフーバー。なんと現存するウィーン最古のカフェで、モーツァルトの時代は「宮廷料理」のお店で、当時は音楽ホールも併設されており、モーツァルトやベートーベンが実際に来て新曲を披露したりしていたお店だそうです。しかもモーツァルトの生涯最後の人前での演奏はこの場所だったとか。

オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_8245168.jpg

お店の外の石版にはこのお店についての歴史が刻まれていました。


オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_8251358.jpg

もしかしてモーツァルト、この辺りに座りながら演奏していたのかも・・と思いながら記念撮影。


オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_8253399.jpg

そして上の写真は、ウィーンフィルの本拠地である音楽ホール「楽友協会」。あの「のだめカンタービレ」の映画撮影が行われた場所でもあります。


オーストリア・ウィーン<観光編>_e0030586_8255315.jpg

他にも、ショパンが一時期住んでいた建物(上の写真)や、マーラーがオペラハウスまで通っていた通りなど大音楽家ゆかりの場所は他にも沢山あり、やはり音楽の都なのだなぁ・・、と実感しました。

ウィーンにおいて、2010年の現代でもモーツァルトは未だにまるで神様のように崇められていて(というか利用されてしまっている??)チョコレートやハンカチ、消しゴムなどのお土産グッズにまでなっている様子を見ていて、ふと、ラフマニノフはどこかでこんな風に大切に街の人たち皆に愛され続けているのかしら・・と切ない気持ちになってしまった私。

ラフマニノフ自身の母校である、モスクワ音楽院の大ホールにある「14人の偉大な作曲家」の肖像画にさえ、どういうわけかラフマニノフは含めてもらってないみたいだし(ToT)。

せめてラフマニノフ資料館のあるイワノフカ(ラフマニノフが生涯愛し続けた田舎の村)の駅周辺には、こんな風にラフマニノフ消しゴムとか売ってくれているんだろか・・うーーん、うーーん、と、シェーンブルン宮殿からの雪の帰り道にグルグル考えていた私でした。



次はハンガリー編に戻って「温泉編」です!

--------
↓ コメント欄を3年振りに再開致しました。ご感想・コメントなど頂けたら嬉しいです!
by sayaka-blmusic | 2010-03-17 08:25 | イギリス国外旅行日記
<< ハンガリー・ブダペスト <温泉編> ハンガリー・ブダペスト<コンサ... >>