![]() 一昨日、St.James’s, Piccadillyでのコンサートが無事終わりました。 当日は200人近くのお客様にいらして頂いて、心から感激でした。コンサートにいらして下さった皆様、また成功を祈っていて下さった皆様、本当に有り難うございました!写真でレポートを綴らせて頂きたいと思います。(REIちゃん、Chigusaさん、写真提供有り難うございました!) ![]() 前半はまず登川直穂子さんの歌とStefano氏の伴奏で「アンナ・ボレーナ」から3曲。素晴らしい迫力の声量と響きを持つ直穂子さんの歌声。イギリスのヘンリー8世の6人の奥さんのうちの一人、アンブリーンをめぐる悲劇がオペラ化された作品で、まさにロンドンでのコンサートにぴったりの幕開けです。 ![]() 次は私のソロで、ラフマニノフのソナタ2番。始まって早々25分近くの大曲で、弾く側もですが、お客様にも負担じゃないかと心配だったのですが、なんとか自分なりには全力を出し切りました! ![]() ちなみにこの前半で着させて頂いた黒いドレスは、前にもブログで日記を書かせて頂いたMachiko Jintoさんデザインのものです。まさにあのブログの時に、一目惚れしてしまって、ラフマニノフのソナタを弾く時にはこのドレスを着たい!とずっと思っていたドレスです。(Jintoさん本当に有り難うございました) 休憩をはさみ、後半は、滝廉太郎の「花」と中田章「早春賦」からスタート。 ![]() そして後半の2つ目のプログラムは、今回私にとってコンサートでは初公開だった、私自身のオリジナルピアノソロ曲より4曲。 ![]() 弾いている間、それぞれの曲を作った時の思いのこと、日本でのレコーディングのこと、色々な思いが沸き上がって来ていました。今回、自分の曲を自分のコンサートで弾くのは初めての経験だったのですが、普通のクラシックの曲をコンサートで弾くのとはまた違う、特別な感情でした。自分自身の作った曲だと、伝えたいイメージがメッセージが、やっぱりダイレクトに強くあって、上手く弾かなきゃとかどう聴こえるかとか、そんなことよりもとにかく想いが先立つのだなぁと、思いました。 1曲目の「夕桜」、日本の夏祭りのイメージを元に作った2曲目の「MIKOSHI Illusion」が終わり、3曲目の、ひぐらしの鳴く夏の夜をイメージした「晩夏」を弾き始めた瞬間あたりで、なんと偶然にも、教会の鐘が外でゴーーンゴーーーンと鳴り始めたのです。しかも鐘の音が、曲の中で重要な役割を持つE(ミ)の音とぴったり同じ高さ。あまりにも曲の雰囲気と合っていて、奇跡的な偶然のコラボレーション(?!)でした。 その後、直穂子さんとStefano氏による「蝶々夫人(ある晴れた日に)」と「トゥーランドット(氷のような姫君の心も)」。 そして最後に、私のアレンジによるラフマニノフのパガニーニ狂詩曲18変奏のピアノソロバージョン、そしてラフマニノフ協奏曲2番のピアノソロバージョンが終わり、全プログラム終了! ![]() アンコールは、直穂子さんによる「トスカ」の後、3人全員(直穂子さんが歌で、Stefano氏と私で連弾伴奏)でWestside Storyの「トゥナイト」を演奏させて頂きました。 ![]() 演奏会終了後、ステファノ氏、登川さんと。私が抱いているロンドン兵隊の格好をしたテディベアーは、4歳の生徒さんのKENちゃんが、コンサート終了後、たたたーっと駆け寄って私にプレゼントしてくれたものです^^ 当日いらして下さった皆様、お手伝い下さった皆様、 日本で応援して下さっていた皆様、本当に、本当に有り難うございました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そして、気分を切り替え、今週半ばからウィーンに行きリハーサルをした後にハンガリーへ移動して、今週末はブタペストで、同じく直穂子さんと一緒にコンサートの予定です。 ![]() 今回は、直穂子さんのオペラの伴奏も、私がさせて頂く予定なので、共演させて頂くのがとっても楽しみです。私自身のソロは、ハンガリーにちなんでリストのカンパネラも演奏予定。また、今回ロンドンでは演奏しなかったラフマニノフの交響曲2番のソロバージョンなども演奏予定です。ロンドンのコンサートとは殆ど曲目が違うので、今ラストスパートの入れ直し中です。 以下、コンサートの詳細です。 Naoko Togawa (Soprano) & Sayaka Matsumoto (Piano) 日時:3月13日(土 )19時開演。 会場:Nador Terem (ナードルテレム,ブダペスト・ハンガリー) 1146Budapest Ajtósi Dürer sor 39 もしもブタペストにお知り合いのいる方がいらっしゃいましたら、 是非お知らせ頂けたら嬉しいです。
by sayaka-blmusic
| 2010-03-08 19:43
| コンサート関連
|
最新のお知らせ
![]() ●朝岡さやかオフィシャルサイトはこちら ![]() 2012年9月26日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 前編 「Morning Star 暁」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) ![]() 2012年11月28日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 後編 「Midnight Sun 夕桜」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) -------------------- 「さやかのロンドン日記」は、ロンドンからの本帰国と日本での活動再開に伴い、「朝岡さやかオフィシャルブログ Morning Star」に名称変更させて頂きました。(旧姓:松本さやか) ![]() ●ベビーモスリンプロジェクト公式ウェブサイト -------------------- <連絡先> 朝岡さやかへの作曲依頼、演奏依頼、メッセージなどはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 AA
最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール 最新記事 ロンドンの不思議 ロンドンでの日常生活 ロンドン音楽事情 ロイヤルアカデミー学校生活 ラフマニノフについて 事件&ハプニング イギリス国外旅行日記 ひとりごと イギリス国内旅行日記 レッスン サンマリノ国際コンクール コンサート関連 日本一時帰国日記 地中海クルーズ2010 その他ピアノ関連 作曲活動関連 イギリス妊娠出産育児 ベビーモスリンプロジェクト 日本での生活 1歳児子育て中 2歳児子育て中 4歳男児育児 音楽関連情報 浜松 子連れおでかけスポット メディア掲載情報 映画音楽 フィリピンセブUUUプロジェ 双子妊娠出産 双子育児0歳 双子育児1歳 双子育児2歳 双子育児3歳 小学生子育て 双子育児 浜松生活 未分類 検索
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 05月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||