日本のネットニュースなどを見ていると、既に30人近く感染が確認されているイギリス以上に、新型インフルエンザの話題で持ちきりで驚きました。
ロンドンの状況はというと、一部の幼稚園などは一時閉鎖になっていたりしますが、街や地下鉄の様子は普段とまったく変わらず。マスクをしている人は今のところ一人も目にしません。というか売っているところすらも目にしたことありません・・。 BBCなども、連日トップニュースにはなっているものの、日本のように無駄に不安を煽るような報道の仕方ではなく、淡々と状況を説明し、注意を呼びかけている感じです。 ちなみにこういう時のイギリスの報道や国民の冷静さは、かなり筋金入りだと思います。 私が最初にロンドンに住み始めたのは2005年7月14日。 7月7日に起きたロンドン地下鉄テロと、2回目の7月21日のテロの、ちょうど真ん中の日でした。 到着して一週間目に2回目のテロが起き、日本ではすぐに報道されたらしく日本人の友達が親から心配の電話をもらい、その知らせで私も知りました。続いて、バイトに出かけたはずのフラットメイトも「O駅(最寄の駅)も爆発物が見つかって封鎖されたみたい!」と家に戻って来て、私はもう不安で不安で一人で大パニックに。 これが日本だったら一斉に全チャンネルで緊急特番をやっている事態。 すぐにTVを付けてみると、目に飛び込んできたのは緊急特番ではなく、 クリケット中継・・・・。 試合時間8時間以上もかかり、間にティー休憩とランチ休憩も挟むという、 非常~にイギリスらしい、気が遠くなる程のんびり平和なあのスポーツが、普段と同じように中継されていました。 他の主なチャンネルでも、緊急でニュースをやっているチャンネルは無し。 いつものニュースの時間になって、やっと始まったニュースでは、ロンドン市民が街頭インタビューで、 「冷静に対応して、普段通りの生活を送ることが、私達がテロリストに対してできる最大の抵抗だと思う」 と答えていて、「ああ、この国の芯の強さは、こういうところにあるんだな・・・」 と感動した記憶があります。 まあ、冷静を通りすぎてちょっとのんびり過ぎるのでは・・と思うことも無きにしもあらずですが・・。 今回のインフルエンザに関しては、ロンドン内でのパニックよりも、 むしろ「パニックになっている日本への対応」で大変、という話をここ数日よく聞きます。 現地の会社に勤めている人で、日本への出張を予定していた人が「豚インフルが危険だから来ないでくれ」とミーティングをキャンセルされたとか、日本への一時帰国で泊まる予定にしていた友達から「ウイルスが怖いので泊まりに来ないでくれ」と断られてしまった話、などなど・・。 夫は今ちょうど学会でアメリカに行っているのですが、日本からの参加者は殆どがキャンセルだったそうです。世界中から来る発表予定者のうち、豚インフルエンザを理由に、国を挙げてキャンセルしていたのは日本とシンガポールくらいだったとか。本人は来たくても、政府から各大学に「渡航はなるべく自粛しましょう」みたいな指示が出て、仕方なくキャンセルとなり、残念がっている方も多いようです。 キャンセルするのが悪いという訳ではなく、 そういう不安を煽るかのごとく「感染疑い例」を片っ端から必要以上に大騒ぎしている日本の報道が、いくらなんでも行き過ぎている気がします。 もちろん、今回の新型インフルの危険性はまだまだ油断できないし、 しっかりと気をつけて予防することは大事だとは思うけど、 国内で一人でも感染者が出たら、日本は終わりだ~!みたいな不安を煽る報道を見ていると、もし本当に、それこそテロなどの大変な事態が起きた時、日本のマスコミは冷静に対処して、国民を正しい方向にリードしてくれるような報道をしてくれるのだろうか・・・と少し不安になってしまします。 とはいえ、正直、私自身かなーりニュースや情報に「踊らされやすい方」なので、 ひとつの情報に惑わされすぎずに、いつでも情報を客観的に捉えて自己責任で行動しなくてはな・・と考えさせられるきっかけになりました。 -------------------------------------------------- ということで、こんな時に最悪のタイミングなような気がしないでもないですが(^-^;) 一日も早くこのインフルエンザ流行が収まってくれることを祈りつつ、次回のコンサートのお知らせです。 今回は、ブリストル大聖堂で行われる「High Sheriff Gala Concert」のゲストとして、 昨年に引き続き今年も来英予定の妹あすかと一緒に、2台ピアノ曲の他、 ラフマニノフのコンチェルトなども現地オーケストラと一緒に演奏させて頂く予定です。 High Sheriffとはエリザベス女王に代わってその州の司法権を司る執政長官で、 ブリストルでは毎年、このHigh Sheriffを記念するGala Concertを、ブリストル大聖堂にて開催しているのだそうです。昨年ブリストル大聖堂で行った、私達の2台ピアノのリサイタルに、今回の主催者やオーケストラの音楽監督がいらしていたのがきっかけで、今年のGala Concertのゲストに呼んで頂くことになったといういきさつです。 ![]() 上の写真は、昨年のコンサートの時に撮影したブリストル大聖堂。1140年に建てられたというこのアビーの荘厳な佇まいに、着いた瞬間から圧倒されてしまった記憶があります。中に一歩足を踏み入れると、不思議な温かい空気とパワーで大聖堂中が満ちていて、あの時コンサートが成功したのは、あの大聖堂の持つ不思議なオーラというかパワーに助けられたからだな・・と今でも思っています。 今回協演させて頂くオーケストラは、ブリストルを中心に活動している小編成オーケストラの「エメラルドアンサンブル」、指揮はNational Youth Orchestra of Great Britainの常任指揮者で、BBCの音楽番組のコンサルタント等も兼任しているPeter Stark氏です。 曲目は、私&オーケストラによるラフマニノフ2楽章のコンチェルトや、あすか&オーケストラによるガーシュインのラプソディインブルーの他、オーケストラのみの曲、2台ピアノの曲、2台ピアノとオーケストラの曲、そしてお馴染みピアニカも登場、などなど、正に「てんこ盛り」のプログラム。 昨年貴重な思い出を頂いたあのブリストル大聖堂で、今度は地元オーケストラと一緒に協演させて頂けること、心から嬉しい気持ちでいっぱいで、今からワクワクしています。 以下、詳細です。 ![]() The High Sheriff of Bristol Gala Charity Concert 2009年6月12日(金) 19時30分 開演 場所:ブリストル大聖堂 (Bristol Cathedralのウェブサイト) 出演: Sayaka and Aska Matsumoto / The Emerald Ensemble Orchestra 指揮:Peter Stark 主催:The High Sheriff's Fund, The Fitzhardinge Society Sponsored by: Smith & Williamson、Waitrose、Rolls-Royce、First Great Western、 Bristol University、Wessex Water、Taylor Brothers Printing、他 演奏予定曲目の一部: ◎ミヨー: スカラムシュよりブラジリア (by あすか & さやか) ◎カプースチン: "MANTECA" (Dizzy Gillespie) Paraphrase for 2 Pianos (by あすか & さやか) ◎ガーシュイン: ラプソディ・イン・ブルー (by あすか & オーケストラ) ◎ラフマニノフ: Piano Concerto No.2 (3rd movement) (by さやか & オーケストラ) ◎エルガー:Enigma Variations (by オーケストラ) 他・・ (プログラムには無い、当日サプライズ曲も用意しています!お楽しみに!!) チケット: £35 Nave-Front £25 Nave-Rear £20 West End £5 North & South Aisles (柱の後ろになってしまう可能性有とのことです) チケット事前予約は Tel: +44 (0)1179468184 (Bristol Cathedral Trust ブリストル大聖堂財団) 客席数800席前後。当日券も発行予定とのことです。 ブリストルはイギリス南西部に位置し、ロンドンからは電車で1時間30分ほどかかるので、 なかなか「是非いらしてください!」とは言いにくい場所ですが、 魚介類が美味しい街で、近くにはお風呂の語源となった観光地「Bath(バース)」もあり、とても素敵なところなので、もし、イギリスにお住まいの方で、小旅行も兼ねていらして頂ける方がいらっしゃいましたら本当に本当に嬉しいです!!
by sayaka-blmusic
| 2009-05-06 05:12
| コンサート関連
|
最新のお知らせ
![]() ●朝岡さやかオフィシャルサイトはこちら ![]() 2012年9月26日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 前編 「Morning Star 暁」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) ![]() 2012年11月28日発売 朝岡さやかオリジナル ピアノソロ集 後編 「Midnight Sun 夕桜」 アマゾン(Amazon.co.jp)や楽天、HMVオンラインなどでお買い求め頂けます。(無料試聴有り) -------------------- 「さやかのロンドン日記」は、ロンドンからの本帰国と日本での活動再開に伴い、「朝岡さやかオフィシャルブログ Morning Star」に名称変更させて頂きました。(旧姓:松本さやか) ![]() ●ベビーモスリンプロジェクト公式ウェブサイト -------------------- <連絡先> 朝岡さやかへの作曲依頼、演奏依頼、メッセージなどはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 AA
最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール 最新記事 ロンドンの不思議 ロンドンでの日常生活 ロンドン音楽事情 ロイヤルアカデミー学校生活 ラフマニノフについて 事件&ハプニング イギリス国外旅行日記 ひとりごと イギリス国内旅行日記 レッスン サンマリノ国際コンクール コンサート関連 日本一時帰国日記 地中海クルーズ2010 その他ピアノ関連 作曲活動関連 イギリス妊娠出産育児 ベビーモスリンプロジェクト 日本での生活 1歳児子育て中 2歳児子育て中 4歳男児育児 音楽関連情報 浜松 子連れおでかけスポット メディア掲載情報 映画音楽 フィリピンセブUUUプロジェ 双子妊娠出産 双子育児0歳 双子育児1歳 双子育児2歳 双子育児3歳 小学生子育て 双子育児 浜松生活 未分類 検索
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 05月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||